久しぶりの息子の外斜視記事です。
メガネ作ってから2回目の記事までで止まっていました。
あれから、メガネに縦ラインのシールを貼り(なんていう名前なのかわかりません。笑)、
10度→5度?→10度→15度(いまここ)とシールの度数が変わっています。
悪くなったのかと尋ねたところ、そういうわけではない、と。
年齢的にうまく測れていなかった部分が、ちゃんと測れるようになったんだということと捉えました。
遠くを見る力はあるけど、近くを見れない。
寄り目ができないということでした。
確かに遠くのものよく見えていると感じるんですよね。
寄り目なんて普段しないし、させないから全然わからなかった![]()
視力自体はそんなに問題なさそう。
少し乱視が入っているようだということでしたが、乱視に対応していない今のメガネのままで様子見ていいくらいという答えでした。
そして息子、5歳ごろに手術をすすめられました。
おそらく手術受けないといけないだろうなとは思っていたから特に驚くことはなく。
手術をして、今苦手な近くのものを見るのを楽にしてもらうそう。
自力で合わせるのは疲れちゃうんだって![]()
今かけてるメガネについても説明してもらったけど、これは治療用ではなく、矯正して正しい見え方、目の使い方を覚えるためと聞きました。
これじゃよくはならないのね。残念![]()
今のところ、息子は右目がずれるようです。
それが続くと子どもの脳は使っていない目(ずれてる方)で見えているものは「見えないもの」として認識してしまい、
片目を全く使わなくなってしまうそう。
いざ手術を使用となった時、その使っていない目を使う訓練をしないといけなくなるので
メガネをちゃんと使ってくださいねという説明でした。(たぶん)(合ってるのか不安。笑)
とりあえず、簡単に治せる状態じゃないので家でできることはちゃんとメガネをかけるよう声掛けてあげることかな![]()
病院で聞いたこと、全部ちゃんとは覚えていられなさそうなので、今日の記事は自分メモでした![]()
それから、今回は久しぶりに目薬を差して検査しましたが、3時間ぐらいかかっちゃった![]()
いつものずれ方を見る検査、視力検査、診察(眼底検査)でした。
息子、よく頑張ってくれたと思います。
途中眠くなって寝ちゃったし、疲れたんだろうなぁ。。
需要があるかはわかりませんが、また気が向いた時に更新します![]()
