コロナウイルス感染者が少しずつ出ているので、小学校になかなか登校出来ず、午前は学校で先生に見守ってもらいながらすごし、午後は学童保育に行っています。


普通の小1なら、色々な経験を通して友達が自然と出来てくる時期でしょう。自粛中の学校では、ご飯も距離を取って食べ、接触回数を減らして過ごしているようで、マスクもしていて表情も解らず、名前も解らず、友達になるチャンスがないようです。


ゴールデンウィーク前は同じ保育園出身の子が少なくなっていましたが、明けてからは数人戻ってきているようです。


ただ、やはり過去の友達に縛られずに新たな人間関係も作ってほしいので、息子にもそれを伝えます。ただ、友達の概念が難しいことも話します。


友達はね、一回しゃべっただけじゃ友達とは言わないんだよ。何回も話をして友達になっていくんだよ。


朝、伝えたことです。


昨日は、話を聞くと話しかけたと言うものの、同じ保育園の子のことを話していました。


今日は自ら話しかけたことを話してきました。


本当に話しかけたのか、解りませんが、場所まで言ってきたので、もしかしたら本当に話し掛けたのかもしれません。


夫と一緒に誉めてあげました。


来週も頑張れますように。