思いがけず一卵性双生児を授かり

紆余曲折、2ヶ月半の長期入院を経て

31週と4日で生まれた息子たち。


出産前はどういう状態で生まれてくるのか

不安でいっぱいでした。

似たような状況の方の参考になれば幸いです。





オーナメントオーナメントオーナメントオーナメントオーナメント

星妊娠経過


  6週 初受診、双子判明

12週 一児発育不全(selectiveIUGR)の疑い

13週 臍帯辺縁付着によるselectiveIUGR

   (typeⅢ)と診断

20週 管理入院開始

26週 大きい子の徐脈、リトドリン点滴開始

29週 臍帯下垂

30週 大きい子の心肥大

   母体高血圧、むくみ、急激な体重増加

   腹囲の増大

31週 ステロイド注射、マグセント点滴

   TTTS発症、緊急帝王切開




オーナメントオーナメントオーナメントオーナメントオーナメント

出生時の記録

写真をそのまま載せるのが忍びないので少し加工しています



星(左)ベビワン/受血児 1836g(+2SD)

✅経管栄養

 →嚥下能力が未熟なため口から胃までチューブを通して

  ミルクを供給する。

✅鼻マスク(CPAP療法)

 →空気と酸素の混合ガスを供給することで

  気道や肺に持続的に圧がかかり広がりを助ける。

点滴(左腕、腎臓の機能回復)

✅導尿カテーテル(尿量確認)



星(右)ベビツー/供血児 1324g(−2SD)

経管栄養

 →嚥下能力が未熟なため口から胃までチューブを通して

  ミルクを供給する。

人工呼吸器

 →自発呼吸が困難なため気管にチューブを入れて

  ガスを送り呼吸をサポートする。


*-*-*-*-*-*-*-*


たくさん管がついていて心配になりますが

モニタ用の機械も多いです。

呼吸、心拍モニター(胴体の電極)

血圧、酸素飽和度モニター

 (手または足の赤いランプ)


お腹にいた時と同じ体勢をとれるよう

体の周りはリネンで囲ってもらっています。

(ポジショニング)


*-*-*-*-*-*-*-*


こんなに小さくて大丈夫かな、とか

もっとお腹の中にいさせてあげたかった、とか

不安になったり辛くなったりしましたが


妊娠中に小児科の先生から言われた言葉を

思い出してからは精神的に楽になりました花


ぽってり苺NICUは赤ちゃんの成長をサポートする場所

 適切な温度や湿度といった環境を保育器で整え、

 呼吸や哺乳が上手くできるよう手伝ってあげる所。

 たくさんの管は苦しさを和らげるためにある!



赤ちゃんの生きる力と日本の周産期医療は

本当にすごいです流れ星


親が落ち込んでても現状は何も変わらないから

搾乳や面会での声かけ、タッチングなどで

応援するしかないですねグー泣き笑い