とにかく眠れない。
そういうレベルで痒い。
掻きすぎて細かい傷とか増えてるし、場所によってはちょっとがさがさしたり赤くなったり、ぶつぶつも出てきてる。
というわけで、皮膚科に行ってきた。
ちょっとでも何かないかなぁって。
結局、保湿剤とリンデロンしかなかったけど
成分的にはこれに似てるやつ。
「一番の治療は産むこと」って言われてもねぇ
だったらもう出したいんですけど
結構メンタル不安定
「保湿大事」っていっても、既に私べっとべとなんだけど…
この日はちょうど気温と湿度がぶわっとあがった日で、診察中つい手首をがりがりしてた
それでも…これ以上何も出ないのね?
でも、「リンデロンしっかり塗って」を実践した結果、ちょっとは快適に眠れたかな
…初日は
以降、肌が刺激に負けたのか、ひりひりするように
例えば指はいいけど、腕はダメ。
とにかく保湿徹底、オイルでもクリームでもこまめに塗りたくり、ピンポイントでリンデロン。
これが一番みたい。
さらにここから1週間ほど経過。
ひりひりは治ったけど、主に手に赤いぶつぶつができて腫れている…
しかも痛痒い💦
できることなら、産休入った時点で即産みたい
足がつったり、お腹や背中、腰、あらゆるところが痛んで、 どんどん眠れなくなっていく。
この実態を知ったら、席くらい譲ってあげようって人増えるのでは…と思う
譲るどころか、目の前があいたから座ろうと思ったら横入りされたりするの
結構びっくりもしたし、悲しくもなったわ。
でも、私自身、何にも知らなかった。
つわりが終わったら楽になる、ってわけじゃないことすら知らなかった。
(ちなみに後期つわり?またちょっと吐くように)
高校の家庭科で「保育」っていうのがあって、お子さまのおやつとかおもちゃ作ったり、発達について勉強したけどさ。
そういうのいいから、妊婦がいかに大変なのか教えてほしかったわ
小学校の生活科あたりから叩き込んで欲しい。
そして、子供っていつか自分たちの支えになってくれるのよね。
私たちが年をとった時、年金お支払いいただくのも、治安を守っていただくのも今から生まれるお子さまたち。
そう思うと妊婦もお子さま連れももっと優しくされてもいいのにな。
この前道で動けなくなってた人を助けましたよー。(声かけて怪我の状況確認して、力仕事は夫にお願いしたけど。)
助けられるだけじゃなくて、助ける精神も忘れてないよ❗️