しなの鉄道 鉄印の旅 6(完) しなの鉄道線軽井沢経由で帰路に | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!

 
 小淵沢からのJR小海線普通列車が到着します。
 
 間もなく発車します。
 115系S14編成しなの鉄道色です。
しなの鉄道線上り 普通 軽井沢行 764M 
 
小諸 コモロ               12:24発
 しばらくは、右手に小海線が並行します。
 
 JR小海線東小諸駅。
 
 次にJR小海線乙女駅で長野県道139号をくぐると小海線が離れていきます。
 
 
平原 ヒラハラ         12:28着 12:29発
 相対式の上り線と島式の下り線の2線を持つ無人駅で、上下線の間には保線車両の留置線があります。
 小諸駅から一駅ですが、標高は40m高くなっています。
 
 待合所は、最近数少なくなってきている貨車(緩急車)を改造したものです。
 
 更に上り勾配が続きます。
 
 右手には平尾富士(1155m)、白山(1066m)、秋葉山(950m)の3つの峰が見えます。かつて山城の平尾城があったと言います。
 
 25パーミル前後の上り勾配の間に御代田駅があります。
 
御代田 ミヨタ         12:33着 12:34発
 現在は、相対式ホーム2面2線を持つ無人駅ですが、旧国鉄時代には単線で、長野県で最初のスイッチバック駅でした。
 名残と思われる分岐が見えます。
 
 旧駅舎への線路跡のように見えます。
 
 上りは未だ続きます。
 
 左手に標高2,568mの浅間山が見えています。こちらも標高900mを超えているので、浅間山の高さの実感がありません。
 
信濃追分 シナノオイワケ    12:39着 12:40発
標高957mで、JRを除いた普通鉄道では最も標高の高い駅です。
 JR信越本線時代には特急列車の停車駅であったことを物語るホームの長さですが、現状にあった長さに短縮しているようです。
 
 佐久のそば屋さんが、「信州の街道に、そばや地名に関わる句碑を建てよう」と『そばの花文学賞』をつくり活動しているそうです。
 上りホームには第6回入賞作の句碑が建っていました。
 
 標高にして20m程下っていきます。
 
中軽井沢 ナカカルイザワ    12:43着 12:44発
 相対式2面2線のホームを持つ簡易委託駅で、軽井沢町地域交流施設「くつかけテラス」と隣接しています。
 
 左に並走するのは『日本ロマンチック街道』。
 『日本ロマンチック街道』とは、日本において最もドイツ的景観を持つ街道として、長野県上田市より群馬県草津町、沼田市を経て栃木県日光市を結ぶ全長約320kmの街道をいうそうです。
 
 その後、右に北陸新幹線が並走します。

軽井沢 カルイザワ       12:49着 
 1面2線のホームのほか留置線もあり、1番線が頭端式となっていて、ほとんどの定期電車は1番線を使います。
 また、北陸新幹線との接続駅です。
 
 
 
北陸新幹線上り あさま616号 東京行 616E
 始発 長野12:27
 
軽井沢 カルイザワ       12:58着 12:59発
 今日の昼食は駅弁です。
 人気駅弁、荻野屋の『峠の釜飯』。
 
 
 もう一つは、毎日販売しているのは軽井沢駅だけという、荻野屋の『玄米弁当』。
 
 
安中榛名 アンナカハルナ     レ
高崎 タカサキ         13:13着 13:14発
本庄早稲田 ホンジョウワセダ  13:23着 13:23発
熊谷 クマガヤ         13:32着 13:33発
大宮 オオミヤ         13:46着 
    
 
 大宮駅構内には、今まで気がつかなかった、鉄道部品で作った郵便ポストがありました。
 
東北新幹線下り はやぶさ27号 新青森行 3027B
 始発 東京14:20
大宮 オオミヤ         14:45着 14:46発
鷲宮信号場 ワシノミヤ      レ 
小山 オヤマ           レ 
宇都宮 ウツニミヤ        レ 
那須塩原 ナスシオバラ      レ 
新白河 シンシラカワ       レ 
郡山 コオリヤマ         レ 
福島 フクシマ          レ 
白石蔵王 シロイシザオウ     レ
仙台 センダイ         15:52着 15:54発
古川 フルカワ          レ
くりこま高原 クリコマコウゲン  レ
一ノ関 イチノセキ        レ
水沢江刺 ミズサワエサシ     レ
北上 キタカミ          レ
新花巻 シンハナマキ       レ
盛岡 モリオカ         16:33着 16:37発
いわて沼宮内 イワテヌマクナイ  レ
二戸 ニノヘ           レ
八戸 ハチノヘ         17:04着
 
 今日は長野駅で、信濃毎日新聞を購入。
 
 
 大宮駅では、埼玉新聞を購入しました。
 
 
 おしまい。