三陸鉄道 鉄印の旅 1 宮古に向けて出発準備完了 | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!

 2020年(令和2年)9月12日 土曜日。三陸鉄道の『鉄印』収集のために、日帰りで出掛けました。
 今回は、山田線経由で宮古駅へ向かいます。
青い森鉄道線上り 普通 八戸行 560M
 始発 青森05:41発
野辺地 ノヘジ         06:22着 06:23発
 土曜日とあって大分空いています。
 
千曳 チビキ          06:28着 06:28発   
乙供 オットモ         06:33着 06:34発   
上北町 カミキタチョウ     06:39着 06:40発   
小川原 コガワラ        06:43着 06:44発   
三沢 ミサワ          06:49着 06:49発   
向山 ムカイヤマ        06:53着 06:54発   
下田 シモダ          06:58着 06:59発
   
 かつては定期臨時列車だったE26系客車。所謂、カシオペアは、「カシオペア紀行」のツアー専用列車として今も現役です。
 昨日、上野駅を15時40頃出発した「カシオペア紀行 青森行き」とすれ違いました。青森駅へは8時30分頃到着予定です。
 
陸奥市川 ムツイチカワ     07:02着 07:03発   
八戸 ハチノヘ         07:09着
 
東北新幹線上り はやぶさ8号 東京行 8B 
 始発 新青森06:49
八戸 ハチノヘ         07:16着 07:17発
 新幹線へは、なかなか乗客が戻ってきませんね。
 通勤・通学利用客がいない今日は、定員の1割程度の乗車です。
 
二戸 ニノヘ          07:28着 07:29発
いわて沼宮内 イワテヌマクナイ 07:41着 07:42発   
盛岡 モリオカ         07:54着
 
山田線下り 臨時快速 さんりくトレイン宮古 宮古行 8637
 使用車両は、HB-E300系。
 ハイブリッドシステム」を搭載した新型車両で、2010年(平成22年)12月の東北新幹線新青森開業に合わせ、津軽線・大湊線を運行するリゾート列車として登場しました。最近は大湊線での運行を基本としながら、盛岡支社管内の臨時快速などに活用されています。
 愛称は「リゾートあすなろ」で、車両の塗装も夏祭りの熱気を表す「赤」、下北半島に咲く菜の花畑の「黄」、豊かな森をイメージした「緑」の3色カラーで、青森らしさを表現しています。 
 
 
 
 座席はリクライニングシートで、室内には前方風景を映し出す車内モニターが設置されています。
 
 
 前後の運転代後部には、大型の窓のある展望スペースもあります。
 今回は、ある程度自由に写真を撮ることが出来る、最後部の座席の指定を取っていますので、これからの写真は後方展望が主になります。
 
 準備が整いました。
 
 つづく