秋田内陸線の旅 再び 6~下り普通 角館行 阿仁合駅で途中下車 | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!

 ただいま前田南駅に停車中です。
 
 秋田内陸縦貫鉄道が設置した「名所案内」では興味がわきません。
 
 しかし、待合室の壁にあった「前田南駅周辺の名所旧跡」。これだと、途中下車して立ち寄りたくなりますね。
 森吉中学校文芸部の皆さんが、平成24年9月5日に制作したものだそうです。
 
 「『秋田内陸線の旅 再び』。今日は、阿仁合駅を目指します」
前田南       11:18着 11:18発
  ここからは、少し下っていきます。
 
 小様川を渡ります。
 
 
 小様川を渡り終えると、間もなく25‰の勾配で下っていきます。
 ここが、秋田内陸線八景其の二「小渕カーブ」でしょうか。
 
 下り終えた頃、小渕駅に着きます。
小渕        11:22着 11:22発
 
 「風張の 山美わしき 小渕駅」の碑がが建っています。
 
 「広報あに №67号」(昭和43年6月)の表紙に、この石碑の由来が紹介されています。
  小渕に住む鈴木健次郎さんが、駅の一角に小庭園を造り、この碑を建てたそうです。
 
 小渕駅を出て平坦だと思ったのもつかの間、25‰の上り勾配に入ります。
 
 
 右手に阿仁川が添っています。
 
 2017年(平成29年)2月17日にで発生した土砂災害の現場でしょうか。未だに工事が続いているようで。災害復旧までは2か月余り、その間阿仁前田駅・阿仁合駅間で代行バスを運行したそうです。
 
 まだ上っています。
 
 鷹巣駅を出て初めてのトンネル、立岩トンネル。
 
 上りの連続です。
 
 間もなく阿仁合駅が見えてきます。
 
 
阿仁合       11:29着     
 標高106.4m。鷹巣駅の標高が30.5mですから、33kmで76m上ってきたことになります。
 
 ここで途中下車します。
 明日を、お楽しみに。