普通 八戸行で苫米地駅に向かいます。
諏訪ノ平 11:49着 11:49発
剣吉 11:54着 11:54発
苫米地駅は直線区間にあるため、駅があるかどうかはっきり分かりません。
苫米地 11:57着
相対式ホーム2面2線の無人駅です。
(北高岩駅方面)
(剣吉駅方面)
自由通路を兼ねた新しい跨線橋は屋根の無いものでした。
町村合併によって、ここは南部町になっていますが、福地村時代に建てられた案内板はそのままになっていました。
待合室だけの、駅舎のない駅です。
八戸方面の1番線側の待合室にだけ、自動券売機が設置されていました。
滞在時間52分。徒歩15分の所に「青い森鉄道FREEツアーBOOK」で紹介しているお店があるので、行ってみることにしました。
駅前の国道104号を南に向かいます。
7~8分歩いたところで県道223号へ左折し、馬淵川に架かる福田大橋を渡ります。
上り道だったので、急ぎ足でも20分程かかって着きました。
真ん中に、「殿」の焼き印が押されています。
急いで苫米地駅に戻ります。
駅に曲がる入口にある案内板は、三戸町方面からはドウのツルに隠れて見えません。
八戸市方面からは見えますが。
帰りは下り坂のため「青い森鉄道FREEツアーBOOK」のとおり15分でした。
次の下車駅は、隣の剣吉駅です。
つづく