〔秩父33番〕菊水寺(秩父市) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

令和3年5月1日参拝

秩父ジオパークやー 恐竜くん

これはようばけといって太の当たる(ハケ)のことなんだって。

近くまで行けば赤平川の河原から見上げられるみたいです(落石注意!)。

おがの化石館から


ようばけから33番札所まで約1.6km。

車だとすぐですけど‥  (lll´Д`) 

あれれ?正面の寺標に大桜山長福寺🤔

目指してたのは菊水寺です。



まわりにお寺さんないしなーって近づいたら側面に33番菊水寺と彫ってあった👀

長享2年(1488)の番付では17番の菊水寺。

永禄12年(1569)から別当の長福寺が札所を引き継いでいるそうです。



参道は八重桜のアーチになっていて、

こんなに葉っぱが出てるのにボリュームたっぷりなピンクの花びらが目立ちます。

ぼとぼと落ちた花もまた風流 (*゚▽゚*)



長福寺は曹洞宗の寺院で本尊は聖観音菩薩。
戦乱に巻き込まれて廃寺となった菊水寺の本尊が別当の長福寺に持ち込まれ本尊として祀られるようになったそうです。


別当さんが札所を引き継ぐと、
元の札所に伝わる縁起が別当とごっちゃになってることがあるので気をつけましょう!っていうのガイドブックでよく見かけます。
「情報の見極め」も秩父観音の楽しみ。



殿内は撮影禁止です。

土間の右手が札所となっていて、

奥に須弥壇が設けられていました。

大きな額がかかっているので見ていたのですが御朱印がすぐに出来上がってしまい「ありがとうございました〜」とお堂を出ることに😢



すずらんが咲いてるのめずらしくない!?



帰りも八重桜を見ながら。



菊水寺の御朱印です。

第33番だけど結願ではないですよ。

秩父の結願寺は34番さんです。



ちなみにあと13ヶ所残して中断していて再開は未定であります (*゚▽゚)ノ



■延命山菊水寺

埼玉県秩父市下吉田1104


ーーーーーー✂︎ーーーーーー


・どーでもいいはなし

お寺の隣に真っ赤なお花畑がありました。

自然界にも「赤」はたくさんあるけどドぎつさトップクラスじゃないかね。



ヒナゲシかポピーかよくわからないけど、

とにかく色に驚いたという話でした。