丹生官省符神社(伊都郡九度山町) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

お寺みたいでしょ?

{EDC27A09-EFED-4ADC-BE8C-667F275E41E3:01}
▲慈尊院総門

お寺なんです。入り口が。

{73A5D9F0-C224-4908-8009-57F55EA1E574:01}

お寺の奥~ゥに鎮座する神社です。

{E7FD7591-4223-4C33-9427-583C9A4840F7:01}

鮮やかな多宝塔の脇の石段を登り丹生官省符神社へ!

{3915CE03-B91D-44A8-8D1F-38E518FE2DA5:01}

後ろに見える山は高野山らしい‥
高野山町石道の登山口なのです。

{6C7098A5-0B8D-40E3-95A6-908F07BFC2AD:01}

弘仁7年(816)慈尊院の鎮守として空海(弘法大師)が創建した神社です。

{044EF2D8-BF4C-4E62-8260-37B046B0DA10:01}
▲昔の社号「丹生七社大明神」

密教道場の地を求めていた空海に狩人が「高野という霊地があるよー」と白と黒の犬を放ち高野山まで導いてくれました。

{3796E0B0-7B0D-47F8-9BCC-D4A1AC3E35AF:01}

きっとあの狩人は高野明神(狩場明神)の化身!
この話を聞いた嵯峨天皇は深く感銘を受け高野山を空海に下賜されました。

{5F711EB5-A9DD-4720-93BB-D90FF022253F:01}
▲空海と狩場明神の出会い図

{7FD3826F-A004-4F15-88E4-6B935CD85CD7:01}
▲拝殿

御祭神は7柱。
第一殿 丹生都比売大神  高野御子大神  天照大御神
第二殿 大食都比売大神  誉田別大神  天児屋根大神
第三殿 市杵島比売大神  

{8913A1E0-FF2D-4E3B-92D8-82BA3907793B:01}
▲本殿

{ADE68396-AC2E-401D-BEF8-56A53CCFE915:01}
▲招魂社

丹生官省符神社の御朱印です。
〝丹生神社〟は昔の社号。

{C1C4E594-1F8F-4B2C-88CE-56DAF4F52A2E:01}

木札買いました♡

{3BEC038C-5C1E-4A66-AE2F-2EF8EB86B7A3:01}

神社の方に「これから高野山ですか?」と聞かれた‥。
生きてるうちに一度は行くのかなぁ?

{12B6094A-1428-4C60-81C3-546DB732D794:01}

さっきスルーしてきた慈尊院の御本尊 弥勒菩薩さまにもお参りしました٩( 'ω' )و

空海のお母さまが高野山をひと目見ようとやってきたけど女人禁制なので麓の慈尊院で弥勒菩薩を篤く信仰しました。
空海がお母さまに月に9度会いに(それ程の頻度で、という意味)きたというのが町名の由来です。

{DBC22B2F-44F8-4084-A476-8C18951F8498:01}
▲弥勒堂

慈尊院 御本尊の御朱印です。

{8A62D386-7C48-47CD-88EB-1FA07395E472:01}

九度山町のマンホール。
図案は町の木〝柿〟。

{9BEE3DCB-B565-4A18-A29C-C5D7F5EC4909:01}


◆丹生官省符神社
和歌山県伊都郡九度山町慈尊院835

-----------------

和歌山をめぐる旅はここで終了~。
盧舎那仏さんお世話さまでした( ´◡` )
翌日は天皇杯観戦で大阪へ。
会場となった長居近辺の神社めぐりをしました。
つーわけで明日から大阪の神社です。