ビジネススキルup、自分磨き、就活、転職、海外赴任、婚活、子育て…それぞれ専門分野の資格を有する一流の講師陣が、皆様の新たに踏み出す一歩、そしてその先のさらなる飛躍を 全力サポートいたします。
本日もグローバルマナースクールブログをご覧いただきありがとうございます。3月になり、だんだんと春の気配を感じられるようになりました春休みはお子様とゆっくり過ごせる貴重な時間ですね!遊びながら楽しくマナーを学べる方法をいくつかご紹介しますごっこ遊びで楽しくマナーを学ぶ・レストランごっこ → お店の人とお客さんに分かれて、注文の仕方や「いただきます」「ごちそうさま」などのマナーを学ぶ・電車やバスごっこ → 順番を守る、お年寄りに席を譲る、静かにするなど公共の場でのマナーを学べる・お手紙ごっこ → 「ありがとう」や「ごめんなさい」を伝える練習にお手伝いをする・食事の準備 → 「箸の持ち方」「配膳の仕方」を教える・掃除 → 「使ったものを片付ける」「みんなが気持ちよく過ごすためにする」ことを伝える時間に余裕のある春休みに実践できるといいですね携帯やゲーム漬けの春休みにならないよう、コミュニケーションを取り、時にはお子様の興味関心のあることを一緒に楽しみましょう親子で公園にでかけ春の植物探しや、体を使った遊びもストレス解消に良さそうです!本物を体験することは将来に活かせる情操教育に繋がります。子どもの内は色々な体験をさせてあげると喜びます。キッズマナーやスチューデントマナースクールでは、公共のマナーで点字ブロックを見つけたり、お箸の使い方や食器の並べ方、アンガーマネジメント等、学校の授業では習わないことを学べ、親子での共通の学びに繋がります。プレゼン力も学べると大変好評をいただいておりますプライベートレッスンはいつでも承りますので、お問合せくださいませ【トリプルウィン・グローバルマナースクール事務局】TEL:03-6805-2960 (平日10:00~18:00)MAIL: info@global-manner.comHP:http://global-manner.com/
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。採用が決まり内定者研修をなさっている企業も多いようですね弊社でも3月末から新入社員研修が始まります。おかげさまで4月中旬まで、スケジュールがかなり埋まっている状況です。1日もしくは2日間で社会人として必要なビジネスマナーやコミュニケーションについてお伝えします。それを全て吸収するのは難しいかもしれませんが、せっかくコストをかけているわけですから研修の成果を最大限にしたいですよねそのためには以下の5つのポイントが重要です。1. 研修の目的を明確に伝える✅ 研修のゴールを具体的に示す「この研修を受けることで、○○ができるようになる」「現場で○○に活かせる」といった 実務との関連性 を強調すると、受講意欲が高まります。✅ 研修を「成長の機会」として捉えてもらう「研修は単なる義務ではなく、社会人としての基礎を築く大事な時間」という意識を持たせることで、積極的に学ぼうとする姿勢を引き出せます。2. 受け身ではなく、主体的に学ぶ意識を育てる✅ 研修の前に「自分の目標」を考えさせる「この研修で何を学びたいか?」「どんな社会人になりたいか?」を考えさせ、簡単にシェアする場を作ると、目的意識が強まります。✅ アウトプットの機会を増やす講義中心ではなく、ワークやディスカッションを多めにする ことで、自分ごととして学びやすくなります。例: ロールプレイ(ビジネスマナー実践) グループ発表(研修の学びをまとめる) フィードバックし合う(同期と相互評価)3. フィードバックを活用して振り返らせる✅ 講師や先輩社員から具体的なフィードバックを行う「良かった点」「改善点」を伝えることで、新入社員の成長をサポートします。特に、ポジティブなフィードバックを増やすと、モチベーションが上がります。✅ 研修の最後に「学びの振り返り」を実施する 「研修を受けて気づいたこと」 「明日から実践すること」 を書き出し、発表させると、行動につながりやすくなります。4. 研修後も学びを継続させる仕組みを作る✅ 研修後のフォローアップを実施 1か月後・3か月後に「研修内容を実践できているか?」を振り返る機会を作る メンター制度を活用し、先輩社員と定期的に面談を行う✅ 同期同士のつながりを活かす 「同期で月1回、学びの共有をする」など、互いに成長を支え合う場を作る5. 会社の成長と自分の成長がつながることを伝える「会社の成長=自分の成長」と感じてもらうため、経営層や先輩社員の成功事例を伝えるのも効果的です。例えば、✅ 「研修で学んだことを活かして活躍している先輩の事例」 を紹介する✅ 経営層から 「君たちの成長が会社を支える」というメッセージ を伝えるこうしたアプローチで、新入社員が 「自分も成長したい」 という意識を持ちやすくなります。
本日もブログをご覧くださりありがとうございます。公園の梅の花が咲き始めていました🌸寒さの中にも春の気配が感じられる季節ですね3月の異動や転職、退職の多い時期を迎える前に知っておくと安心なマナーをお伝えいたします。 異動・退職時の基本マナー 挨拶を丁寧にする → 異動・退職が決まったら、関係者へ早めに報告し感謝を伝えましょう 引き継ぎをしっかり行う → 後任者が困らないよう、必要な情報を整理して業務内容を引き継ぎましょう 送別会・歓迎会の振る舞い → 送別会ではお世話になった人に感謝を伝え、歓迎会では自己紹介ができるよう準備するとよいですね 異動・転職の挨拶メールのマナー 件名は簡潔に 例:「異動のご挨拶(〇〇)」「退職のご報告(〇〇)」 本文のポイント 冒頭で異動・退職の報告 お世話になったことへの感謝 新しい職場や今後の抱負(簡単に) 今後の連絡先(必要なら) 例文 件名:異動のご挨拶(〇〇) 〇〇部の皆様 お世話になっております。〇〇です。 このたび、〇月〇日付で〇〇部へ異動することになりました。 〇〇部では〇年間、大変貴重な経験をさせていただき、心より感謝申し上げます。 新しい環境でも精進してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 〇〇(名前) いかがでしたか? 新しい環境にスムーズに入れるよう、感じのよいご挨拶ができるとよいですねトリプルウィンでは新入社員研修も承っております。4月の1周目~2週目はかなり埋まってきておりますので中旬以降のご案内になるかもしれません。ご依頼はお早目にお願いいたします。4月4日、7日の新入社員研修は田町の会議室で行います。どなたでもご受講いただけます。新入社員が少数の場合は、こちらのプランがおすすめです。ご興味がございましたらパンフレットをお送りしますのでお問い合わせくださいませ。【トリプルウィン・グローバルマナースクール事務局】TEL:03-6805-2960 (平日10:00~18:00)MAIL: info@global-manner.comHP:http://global-manner.com/
本日もグローバルマナースクールブログをご覧いただきありがとうございます。スクールではビジネスマナーはもちろん、普段の生活で役立つマナーもプライベートレッスン等でお伝えしております。先日お伝えしましたのは玄関でのマナーですインターホンを押した後、玄関の前では姿勢を正して静かに待ちます。カメラに写っているということを意識し、気を抜かずに姿勢を正し柔らかい表情を意識します「こんにちは、○○です。お招きいただきありがとうございます」と笑顔で挨拶をしましょうコートは入り口で脱いでおきます。玄関で靴を脱ぐときには背を向けないよう意識して置きます。靴を揃える際も横向きで揃えましょう。スムーズに上品にふるまえると素敵ですよね!手土産は玄関でお渡しします。紙袋から出して「お口に合うと嬉しいです」と言ってお渡ししましょう。「つまらないものですが…」と言われると受け取る方も切り返しが難しいですからね。皆様は知人を家にお招きする機会はありますか?時々お招きすると、家がきれいになりますのでおすすめですプライベートでも色々なシチュエーションで求められるマナーがございます。プライベートレッスンでしたら、学びたいポイントをカスタマイズでお伝えできますので効果的です。お気軽にお問い合わせくださいませ。トリプルウィンでは新入社員研修も承っております。4月の1周目~2週目はかなり埋まってきておりますのでご依頼はお早目にお願いいたします。【トリプルウィン・グローバルマナースクール事務局】TEL:03-6805-2960 (平日10:00~18:00)MAIL: info@global-manner.comHP:http://global-manner.com/
謹賀新年新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。グローバルマナースクールでは、皆さまの職場や日常における品格や礼儀をさらに高めるお手伝いをさせていただけるよう、今年も精進してまいります。本年も変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆さまにとって輝かしい一年となりますことをお祈り申し上げます。1月の初めに、取引先や顧客に対して「新年のご挨拶」を送りましょう。初出社の時の挨拶は明るく笑顔で行うと好感が持たれます。「明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします」「今年は○○に挑戦したいと思っております。成長できるよう努力して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします」このように今年の抱負を伝えるのもよいですねそれでは2025年もどうぞよろしくお願い申し上げます【トリプルウィン・グローバルマナースクール事務局】TEL:03-6805-2960 (平日10:00~18:00)MAIL: info@global-manner.comHP:http://global-manner.com/
本日もグローバルマナー協会のスクールブログをご覧いただき誠にありがとうございます今年も残すところあとわずかとなりましたが、皆さまにとってこの1年はどのような年でしたでしょうか?私たちは、皆さまと一緒に学び、成長できるこの場を通じて、多くの素晴らしい時間を共有できたことを心より感謝しております日常の中での美しい所作や品格ある振る舞いは、私たち自身をより輝かせるものです。そして、それが周りの方々との心地よい関係を築く力となると信じています。来年も、さらに皆さまのお役に立てるよう、学びの場を充実させてまいります。トリプルウィンでは企業や官公庁、教育機関を中心に様々な研修の機会をいただきました。支援先の方々のご活躍も大変嬉しく思いますグローバルマナースクールでは、個人の方に向けたコンテンツを実施でき沢山の受講者の方々に出会え講師一同充実した一年を過ごすことができました。年末年始は何かと忙しい時期ではありますが、どうぞご自身を大切にお過ごしくださいませ。そして、新しい年が皆さまにとって明るく希望に満ちたものとなりますよう、心よりお祈り申し上げます。良いお年をお迎えくださいませ。【トリプルウィン・グローバルマナースクール事務局】TEL:03-6805-2960 (平日10:00~18:00)MAIL: info@global-manner.comHP:http://global-manner.com/
本日もグローバルマナースクールブログをご覧くださりありがとうございます。忘年会の予定が重なっている方も多いのではないでしょうか?ビュッフェスタイルで美味しそうなお料理が並んでいると、あれもこれもとお皿に乗せたくなりますね。時々山盛りにしている方を見かけますがこれはスマートではありません冷たい前菜と温かいお料理を一緒に乗せるのもできれば避けることをおすすめします。お皿に取る料理は4分の3のボリュームくらいまでにしましょう立食パーティーでは、色々な方とコミュニケーションするチャンスですので、食べることを優先しないようにするとよいですね!主催者に挨拶をするのもお忘れなく乾杯する場合は、グラスは合わせず軽やかに持ち上げるだけでOKです相手が目上の人の場合、相手のグラスよりも低い位置で乾杯するのも大切なマナーなのです。パーティーですから、先ずは楽しむことが大切です常に柔らかい表情を意識し、話しやすい雰囲気を出すと好感を持たれます素敵なマナーを身に付けるための様々な講座をご用意しております。テーブルマナーの知識も学べますので、お気軽に問い合わせください。オンラインや対面の場合は田町や横浜のスクールで開講しております。詳しくはHPをご覧くださいませ【トリプルウィン・グローバルマナースクール事務局】TEL:03-6805-2960 (平日10:00~18:00)MAIL: info@global-manner.comHP:http://global-manner.com/
本日もトリプルウィンスクールブログをご覧いただきありがとうございます明日から12月、日常の生活に追われあっという間の1年だったと感じている方も多いはずです。来年こそは新しいことにチャレンジしてみたい!と思っているかたは、先ずは一歩を踏み出していくのもおすすめですキッズマナーインストラクターの資格は、幼児教室や保育士の方をはじめ、我が子にマナーを教えたい保護者の方まで様々な方に人気の講座です。オンライン開講も行っておりますので、全国から多くの方にご参加いただいている人気講座ですグローバルかつ多文化共生社会となる時代を生きる子どもたちが、他者を敬い尊重する心を持ち、どんな場所でも好感や信頼を得て自らの可能性を開拓できるように。そして柔軟に軽やかに、広い世界で活躍できるように本講座では、子どもたちが人間力や品格を育む過程のサポートができる講師資格の取得を目指します。スチューデントマナー講師講師養成講座では、小学生対象のカリキュラムとともに、就学前のお子様対象の内容(キッズマナー)から思春期のお子様への教授ノウハウについても、総合的に学んでいただけますマナーは知識を持つだけでなく、習慣として身についていてこそ意味を成します。そのためには幼少の頃から正しいマナーに触れ、意識づけをしていくことが大切です。まさにスポンジのような吸収力と順応力を持つ、幼少期。特に「つ」のつく年齢(9つ=ここのつ)までは、様々な能力の土台づくり、そして『習慣づくり』に適しているとされています。講座当日に認定試験(筆記試験)を実施し、合格された方は、一般社団法人日本グローバルマナー協会認定の「グローバルスチューデントマナー講師」として資格認定いたします。1日で資格取得ができます。 内容 キッズ・スチューデントマナーのインストラクターとして マナーとは?好感を与える5原則 挨拶のマナー(英語あり) 自己紹介と話し方、プレゼンテーションスキルアップ 食事のマナー、世界のテーブルマナー 美しい日本語、正しい敬語 場に応じた立ち居振る舞い、身だしなみ等 子どもにキャリアを考えさせる、自己表現力 資格認定試験 質疑応答、まとめ 対面開講(東京JR田町駅:トリプルウィン事務所にて) 1日講座 全7時間(休憩1時間)受講料等39,600円(テキスト代・認定証代・税込) オンライン開講(全国どこからでもzoomにて) 通常の講座と同じように資格を取得していただけます。 オンライン受講料:29,800円(テキスト代・認定証代・税込) お子様の情操教育、そして可能性を広げられる とてもやりがいのある資格です。 日時のリクエスト承ります。 どうぞお気軽にお問い合わせください。 <グローバルマナー事務局> info@global-manner.com 03-6805-2960 HP:http://global-manner.com/
本日もトリプルウィンスクールブログをご覧いただきありがとうございます。急に師走のような寒さになり、ダウンコートを着る季節になりました年末にかけて公私ともに忙しくされている方も多いのではないでしょうか?ビジネスシーンでも最後に気遣いの一言を記載しますよねよくある間違いが「お体にご自愛ください」というフレーズです。「自愛」は「体の健康に気をつけること」を表していますので、体が重複してしまいます正しくは「ご自愛ください」ですビジネスシーンでの挨拶や気配りのフレーズをいくつかご紹介します。よそよそしくなく、温かいフレーズ例ですので親しい関係の方にお使いいただけます 「今年もあと少しですね。お忙しいとは思いますが、どうぞ体調にお気をつけください。」 年末に向けて忙しくなる時期を考慮し、相手の健康を気遣う一言です。 「朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。温かくしてお過ごしください。」 季節の変化に触れながら、優しい気遣いを伝える挨拶です。 「11月も中旬になり、少しずつ年末の準備が始まりますね。何かお手伝いできることがあればお声がけください。」 年末の忙しさを見越して、サポートする姿勢を示す表現です。 「冬に向けて空気が乾燥してきましたので、くれぐれもご自愛ください」 乾燥対策を提案することで、相手の健康を配慮します。メールの最後に相手を気遣う言葉をいれると、印象もアップします。マナースクールでは、ビジネスマナーやビジネス文書についてのレッスンもございます。これから会食も増えてくると思いますので、テーブルマナー講座もおすすめですよどうぞお気軽に問い合わせください研修やスクールのお問い合わせを常時承っております。新入社員研修のお問い合わせもこちらからどうぞ相談も無料ですので、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。【トリプルウィン・グローバルマナースクール事務局】TEL:03-6805-2960 (平日10:00~18:00)MAIL: info@global-manner.comHP:http://global-manner.com/
本日もトリプルウィンスクールブログをご覧くださりありがとうございます。10月も後半になると気持ちも慌ただしくなりますね日々の忙しさに追われる中で、いつの間にか自分らしさや品格を忘れてしまっていると感じることはありませんか❓例えば子どもの行事に追われ、土日も慌ただしく過ごしていてふと鏡をみると疲れた顔の私がいる…。これは以前受講された方のお話です。家族中心に時間を使っていらして、自分の時間はほぼないような状態だったそうです。これではよくないと、1日自分のために時間を使おうと思い足を運んだのがマナースクールだったのです美容院やショッピングにランチ等は気分転換に出かけていたそうですが、自分の成長のためにできる何かを求めて行きついた先が弊社のマナースクールだったそうですエクセレントマナーをご受講になり、マナー、表情、姿勢、立ち居振る舞い、歩き方、パーソナルカラーにメイク、そして冠婚葬祭の知識と振る舞いまで身に付けられました。受講前と受講後では雰囲気が明らかに違いました自信というオーラを身に付けられ、余裕のある笑顔で輝いていました内面から出る自信の力は素晴らしいものです。もちろんパーソナルカラーに合ったメイクの相乗効果もありましたモノや食事は消えてしまうけど、一度身に付けたマナーや知識は一生ものの財産です。人から好感を持たれ、コミュニケーションが円滑になれば活躍の場が広がります。スクールではなりたい自分になれるようお悩みやゴールを伺ってからスタートします詳しくはスクール事務局にお問い合わせくださいませ【トリプルウィン・グローバルマナースクール事務局】TEL:03-6805-2960 (平日10:00~18:00)MAIL: info@global-manner.comHP:http://global-manner.com/
本日もトリプルウィンスクールブログをご覧くださりありがとうございます。秋も深まってきましたね食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、行楽の秋皆様はどんな秋を楽しみますか?「資格の秋」でスキルアップするのはいかがでしょうかそれも、取得後すぐに「信頼を見える化」できる資格が取れたら未来がハッピーになること間違いなしですねご紹介するのはグローバルマナー検定2級です日本でも海外でも通用するマナーを1日で学ぶことができるのです。世界の文化を知り、多様性を受け入れることは誰にとっても必要な学びです。10月23日(水)に対面で実施予定です!テレビでも放映された人気の検定なのです。グローバルマナー2級取得講座【講座内容】◆世界共有のマナーと承認・第一印象の重要性◆CS5原則について(基礎~応用・実践)◆異文化コミュニケーション◆コミュニケーションチェックワーク◆異文化理解◆インバウンドクイズ 世界の文化(アメリカ、中国、香港、台湾、韓国、シンガポール、マレーシア、タイ、ベトナム、ブラジル等)◆宗教理解◆ヒンズー教、イスラム教、宗教いにょる食習慣◆会話スキル(英語・中国語等)◆頻出フレーズレッスン◆緊急被害時の英語◆世界から見た日本◆SDGsとは【日時】10月23日(水)12:30~18:00【受講時間】5時間30分(休憩あり)【受講料】18,700円(税込み)【認定試験】筆記【場所】田町駅近くの会議室新しいシーズンに向けて学びを深めていきませんか?個別のお悩みを解決するプライベートレッスンや、定期マナースクールも開講中です。研修やスクールのお問い合わせを常時承っております。相談も無料ですので、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。【トリプルウィン・グローバルマナースクール事務局】TEL:03-6805-2960 (平日10:00~18:00)MAIL: info@global-manner.comHP:http://global-manner.com/
本日もトリプルウィンスクールブログをご覧くださりありがとうございます。朝晩の風が冷たく、秋が深まっていくのを感じる今日この頃です美食の秋に向け、マナーレッスンのご要望も多くいただいております。今年も残り数カ月です。新年の活躍準備に秋からマナーを学ぶことは、品格アップに繋がるだけでなくさまざまなメリットがあります 印象を向上させる:マナーが身についていると周囲に良い印象を与えることができますビジネスや日常生活においても、品のある振る舞いは信頼感を生み出し、円滑な人間関係を築く助けとなります 自信の向上: マナーを学ぶことで、どのような場面でも自信を持って行動できるようになります特にフォーマルなシチュエーションや初対面の場面での振る舞いに自信が持てると余裕がでてきます コミュニケーション能力の向上: 相手に敬意を示しながらコミュニケーションを取る方法が身につきますこれにより、周囲との調和が取れやすくなり、信頼関係を深めることが可能です ストレスの軽減: 正しいマナーを知っていると、場違いな行動を避けることができるため、知らず知らずのうちに生まれるストレスを軽減できますまた、周囲の反応もポジティブなものになりやすいです新しいシーズンに向けて学びを深めていきませんか?個別のお悩みを解決するプライベートレッスンや、定期マナースクールも開講中です。研修やスクールのお問い合わせを常時承っております。相談も無料ですので、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。【トリプルウィン・グローバルマナースクール事務局】TEL:03-6805-2960 (平日10:00~18:00)MAIL: info@global-manner.comHP:http://global-manner.com/
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。トリプルウィンでは様々な研修を承っておりますが、本日は飲食店の接遇研修についてお伝えしたいと思いますコロナ渦を経てもリピータ―に愛され存続しているお店は、やはり顧客を満足させるサービスを提供していますお客様は美味しいお料理+居心地の良い空間を求めているのではないでしょうか?特に高級と言われる飲食店では、なおさら心地のよいサービスが期待されています。安心して接待に使えるお店、特別な日にふさわしい気持ちが豊かになるお店を目指して研修を行っております。リピーターを増やすための洗練された接遇とは、ファーストクラスのおもてなしをイメージしていただくとよいと思いますポイントを3つお伝えしますね パーソナライズされたサービス 顧客の名前や好み、アレルギー情報などを覚えておき、再訪時に自然に対応することが大切です例えば、以前の訪問時に好んでいたワインをおすすめしたり、常連客の好きな席を用意したりすると、特別感を演出できます。 迅速かつ丁寧な対応 顧客が求めるものを予測し、迅速に提供することが大事です。例えば飲み物が減ってきたタイミングで次のオーダーを取る、またはおしぼりや水を常に適切なタイミングで提供するなど、小さな気配りが信頼を築きます。 ホスピタリティの一貫性 どのスタッフが対応しても同じ高いレベルのサービスを受けられることが、リピーターの信頼を得る鍵です。スタッフ全員が同じ基準を共有し、笑顔やお辞儀などの所作を徹底することで、常に心地よい体験を提供します。これらの接遇を実践することで、ファーストクラスのような洗練されたサービスを提供し、リピーターの増加につなげることができるでしょう。店舗のコンセプトに合わせた接遇を創っていく、それを全員で実践できてこそ生涯顧客を作っていける鍵だと思います個人的に飲食店での接客接遇を学びたい方はプライベートレッスンで対応可能です。元CAの講師がワンランク上のサービススキルを伝授いたします。研修やスクールのお問い合わせを常時承っております。相談も無料ですので、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。【トリプルウィン・グローバルマナースクール事務局】TEL:03-6805-2960 (平日10:00~18:00)MAIL: info@global-manner.comHP:http://global-manner.com/
本日もグローバルマナー協会のスクールブログをご覧いただきありがとうございます。スクールのレッスンで年間を通して人気な講座はキッズ&スチューデントマナーです。普段は企業研修に出向いている講師が担当しますので、将来を見据えたマナーを学ぶことができます。なぜ、子どもにマナーを学ばせることが大切なのでしょうか?お行儀がよい方がいいから?お受験のため?色々な理由があるとは思いますが、大きく分けて3つの理由が挙げられます。 他者への配慮と尊重を身につけるため マナーを学ぶことで、子どもは他者を思いやる心や、相手に対する敬意を持つことの重要性を理解します友達や家族、先生との関係が円滑に築かれるようになります 社会でのルールや秩序を理解するため マナーは社会生活の基本です。子どもがマナーを学ぶことで、公共の場や学校での行動ルールを理解し、集団生活の中で適切に振る舞うことができるようになります。社会に適応する力が養われます。 自信と自己肯定感を高めるため 正しいマナーを身につけることで、子どもはさまざまな場面で堂々と振る舞うことができ、自信がつきます。また、周囲からの評価が向上し、自己肯定感も高まります。いかがですか?幼いうちにマナーを学ぶ機会を与えて育むことで、輝く未来を手にすることができます。なかなか自宅では余裕がなかったり、何から教えてよいか分からない場合もあると思います。お子様のマナー教育は是非専門の講師にお任せください。学びっぱなしではなく、ご家庭でも実践していただくために次のレッスンまでの課題をご用意いたします。キッズマナープライベートレッスンはお好きな日時にご予約が可能です。またお子様にマナーを教えるキッズマナーインストラクター講座もございます。詳しくはHPをご覧くださいませ 【トリプルウィン・グローバルマナースクール事務局】TEL:03-6805-2960 (平日10:00~18:00)MAIL: info@global-manner.comHP:http://global-manner.com/
本日もトリプルウィンスクールブログをご覧くださりありがとうございます。サービス業に従事されている方の中には飲食店にお勤めの方も多いと思います。トリプルウィンでは飲食店のスタッフの方々にむけた接客接遇研修も行っています。ファーストクラスを担当した元CAの接遇スタイルを盛り込んだ研修です研修の中で必ずお伝えしている「マナーの5要素」から、本日は表情のお話をいたします「接客接遇は笑顔で行うもの」というイメージがあります。笑顔で接客している姿には好感を感じますよね大切なポイントは「目尻の下がった笑顔」です。マスクをしていると、自分では笑顔のつもりでも相手に伝わっていないこともあります。研修時はペアで確認し、さらに講師から見て感じのよい笑顔であるかを確認します。接客時は笑顔で対応できていても、食器をお下げする際や、レジ打ちをする際に「真顔」になってしまうケースも見受けられます。常に柔らかい表情を意識しましょうマスク生活が長く、表情筋がおとろえてきていますので、毎日の表情筋トレーニングも有効です口を閉じて歯と歯茎の間を舌でグルっとなぞります。ゆっくりと左右20回行います。口角が上がる素敵な笑顔を目指して毎日行いましょう!トリプルウィンではマナーやコミュニケーションの他社会で役立つスキルを学べる講座を多数ご用意しております。詳しくはHPをご覧くださいませ【トリプルウィン・グローバルマナースクール事務局】TEL:03-6805-2960 (平日10:00~18:00)MAIL: info@global-manner.comHP:http://global-manner.com/
本日もトリプルウィンスクールブログをご覧いただきありがとうございます。ニュースでは毎日オリンピックの話題で持ちきりですね選手のこれまでの努力を開花させる一瞬一瞬は私たちに希望と勇気を与えてくれます今大会は200を超える地域から1万人を超える選手が集まり、史上初めて男女がほぼ同数の選手の参加を見込んでいるそうです大会のコンセプトの一つが「多様性」の重視開会式でのアフリカ系フランス人歌手アヤ・ナカムラさんのパフォーマンスはインパクトがありました。多様性と移民社会の象徴でしたね。開会式での一つひとつの演出のコンセプトを考えながら拝見することで、より興味深く感動を覚えました。素晴らしいと思った取り組みは、地球環境問題に配慮もしており、ペットボトル飲料の販売を禁止していることです。マイボトルかレンタルボトルを使用します競技場にはペットボトルを捨てるゴミ箱の代わりに、14の無料給水ポイントが設置され水が必要な時は給水できるなんて、素晴らしい配慮ですよねパリ五輪は選手から感動をもらえるだけでなく、様々な視点から、世界の現状や取り組みを知る大きな情報源なのです。より良い世界にするため、各国だけでなく企業や国民一人一人、地球全体で取り組んでいかなければなりません。今後もますますグローバル化が進みます私たちも、世界の文化や価値観を柔軟に受け入れる姿勢が大切ですね。その第一歩となるグローバルマナー検定3級を取得してみませんか?3時間で大きな学びと、資格を取得できますグローバルマナー3級◆受講料一般: 6,600円(税込)学割: 5,500円(税込) ※学生証をご提示ください。◆講座内容・グローバル社会に求められる人材・コミュニケーションアセスメント行動チェック・マナーとは?第一印象の重要性・CS5原則について・5原則の実践 表情/身だしなみ/話し方(好感を生む表現スキル・外国人にも伝わりやすい話し方)/立ち居振る舞い・挨拶(お辞儀の仕方))/世界の挨拶・外国語ワーク・異文化理解(タブーについて等) 大手企業の新入社員研修でも実施いたしました⇩日程のリクエスト承ります。心よりお待ちしております【トリプルウィン・グローバルマナースクール事務局】TEL:03-6805-2960 (平日10:00~18:00)MAIL: info@global-manner.comHP:http://global-manner.com/
酷暑が続いておりますが、皆様お元気でいらっしゃいますか?本日もトリプルウィンスクールブログをご覧くださりありがとうございます。7月に入り、夏休み前のお子様はワクワク、そして保護者の方々は「そわそわ」なさっているかもしれませんね夏休みのお子様と過ごす時間にぴったりの「アサーティブな伝え方」をご紹介したいと思います。アサーティブなコミュニケーションとは「自分も相手も大切にした言い方」が出来るということです。つまり、自分の考えや気持ちはストレートに伝えるけれど、相手に伝わる言葉で、相手にきちんと受け止めてもらえるように主張が出来るのです「WinWin」の関係を目指していきます!分かり易い2つの例でお伝えしますね片づけが出来ない子どもに×「何で片付けができないの」←攻めている言い方で逆に反抗したくなる◎「片付けてくれると、部屋がきれいになってお母さん嬉しいな」 「せっかくお掃除したのに散らかったてると悲しいな」ここでは、自分の感情を「Iメッセージ」を使って伝えます。相手を責めるのではなく、自分の感情を「私」を主語にして伝えてみましょうビジネスの場面でも使えます手一杯の仕事をかかえているのに、上司から仕事を頼まれた。×「……わかりました(どうせ、意見を言っても聞いてくれない)」←無理をして徹夜をしますか?◎「明日までの仕事があります。そのあとに着手してもよろしいですか」 自分の状況を相手に伝えましょう。その上で代替案を提案します。 「言っても無駄」と思い込んでしまうのは、もったいないことです。 状況により、断らざるを得ないこともあります。その時に必ず出来る範囲の代替案を出すと 印象もアップしますのでお試しくださいね先ずは自分の気持ちを「Iメッセージ」に乗せて伝えてみましょう。夏季集中キッズ・スチューデントマナー講座が7月27日、28日に三田校で開講しますキッズ :10:00~11:50 50分×2コマスチューデント:13:00~14:50 50分×2コマ先着順ですので、ご希望の方はお早目にお申し込みくださいませ。毎年大人気で予約が殺到いたします。2日間で学んだことがお子様の成長につながります。日程調整ができるプライベートレッスンもございます。相談も無料ですので、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。【トリプルウィン・グローバルマナースクール事務局】TEL:03-6805-2960 (平日10:00~18:00)MAIL: info@global-manner.comHP:http://global-manner.com/
本日もトリプルウィンスクールブログをご覧くださりありがとうございます。お子様には伸ばしていきたい「強み」と、改善すると社会生活をもっと心地よく過ごせる「課題」がおありだと思います。ついつい課題やできないところが目につきやすいのですが、それ以上にできていることを承認して褒めてあげることが大切です褒められて育った子どもは自己肯定感があり、自信がありますから行動力もあります。大切な資質を幼いころに養うことが肝要ですねお子様のプライベートマナースクールが好評をいただいたおります。講師はお子様の良いところを沢山みつけて褒めます褒められると素直に講師のアドバイスに耳を傾け、チャレンジしようという意識に変わります。4日間のプライベートレッスンの内容はお子様の未来を輝かせる大きな宝物になるでしょう最近帰国子女のお子様も多くいらっしゃいます。講師は元CA、お受験を経験し合格実績を持つ講師もおりますので、お受験対策もお任せください。課題を克服できるようレッスンの中でアレンジして参ります。プライベートレッスンは1回90分です。回数はお選びいただけます。下記はレッスン内容例です。1日目:マナーの5要素(表情、挨拶、身だしなみ、話し方、仕草態度)、聴き方、自己紹介2日目:公共のマナー、日本の行事としきたり、食事のマナー、異文化コミュニケーション3日目:アンガーマネジメント、振り返り4日目:文章構成と話し方夏休みに向けお子様向けの講座も充実しています。相談は無料ですので、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。【トリプルウィン・グローバルマナースクール事務局】TEL:03-6805-2960 (平日10:00~18:00)MAIL: info@global-manner.comHP:http://global-manner.com/
本日もトリプルウィンスクールブログをご覧くださりありがとうございます関東も梅雨入りしましたね🐌気象や気圧の変化で体調を崩しませんようお気を付け下さいね!雨の日はお家で学べるオンライン講座もお勧めですビジネスマナーのレッスンでは、コミュニケーション力をアップしたいというご要望も多くあります。仕事がスムーズに進むためのコミュニケーション力が求められているのです。それが「報連相」「伝わる伝え方」「人を動かす伝え方」「好感の持てる言い方」で表されています仕事のスキルはもちろんベースの部分ですが、それをチームで活かすためには、コミュニケーション力が大切なのです。例えば、部下に「例の件の企画書お願いね!」これでは、「面倒くさいなー。また残業だ。」とやらされ仕事になりかねません。このように依頼されるといかがでしょうか?「君の企画書は分かり易くて心に刺さるんだよ。例の件の企画書、お願いできるかなぁ?」「いつも頼りにしてるよ!君と同じチームで良かったよ。この仕事、一緒に成功させよう!」このように依頼されると、「よし、いいものを作るぞ!」とモチベーションがアップしますね!ここで大切なのが、「承認」なのです。誰でもいいわけではない、「あなた」に頼みたいのです!という気持ちを言葉で表すと相手は喜び、進んで物事に取り組んでくれます。同じ内容でも、相手が受け止めやすい「伝え方」があります!是非ご活用くださいね!スクールでは様々な講座をご用意しております!定期コースのビジネスマナースクールや、エクセレントマナー(パーソナルカラーメイクレッスン付き)パーソナルレッスンや、面接レッスン等もございますのでお気軽にご相談くださいませ個々のお悩みを解決するプログラムをオーダーメイドでお作りいたします。夏休みに向けお子様向けの講座も充実しています。相談は無料ですので、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。【トリプルウィン・グローバルマナースクール事務局】TEL:03-6805-2960 (平日10:00~18:00)MAIL: info@global-manner.comHP:http://global-manner.com/
本日もグローバルマナースクールのブログをご覧くださりありがとうございます。弊社にはキャリアカウンセラーの資格を持った講師が多数おります。就活の相談等で「何がやりたいのか分からない」「将来の夢がない」という学生の方もいらっしゃいます。夢というのは「なりたいもの」に限ったことではないのです。いつか海外で暮らしてみたい、地球の自然を守りたい…等、興味のある事を先ずは聞いてあげることで、夢を育てるきっかけになるかもしれません将来の夢が決まっていない生徒さんにはこんな質問をするとよいでしょう①何をしている時が一番楽しいですか?②どんなことに夢中になれますか?③何にでもなれるとしたら、何になりたいですか?また、就職活動が始まりインターンを経験したり、説明会に足を運ぶことで、これまで知らなかった自分の一面に気付くかもしれません。弊社には元CAの講師がいますが、全員が「小さいころからの夢」だったわけではなく、就職活動の一環として接客業に興味があり初めて候補に挙がったという方もいますとはいえ、やりたいことが職業になるのはモチベーション維持においても必要な要素だと思います就活や転職活動のご相談や、面談練習のレッスンもパーソナルで行えますのでお気軽にお問い合わせくださいませトリプルウィンの講師は様々な専門分野に特化したスキルを持っていますので、マナーだけでなく仕事におけるあらゆる課題を解決できます相談は無料ですので、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。【トリプルウィン・グローバルマナースクール事務局】TEL:03-6805-2960 (平日10:00~18:00)MAIL: info@global-manner.comHP:http://global-manner.com/