「配慮が必要な子は誰?」と聞くと、何人かの名前があがる。
感情のコントロールが難しくて、手が出やすい子。
攻撃性がある子。
家庭環境が気になる子。
どの子も、激しい行動がある子ばかり。

もういない?

激しい行動もなく、攻撃性が無く手を出したりもしない子は?
強いこだわりがあるのに、それを表現できずに「おとなしい子」に見えてる子は?

そもそも、配慮が必要ない子は1人もいないよ。

できる子にだって、その子に必要な配慮がある。

子ども達の何を見てるの?
配慮って何?どうすることが配慮だと思ってるの?

他クラスの私が口出すことが気に入らないでしょうけど、私もあの子達を混乱させてるあなた達が気に入らない。
何よりも、一生懸命なあの子のお母さんを泣かせたことが許せない。

口ばっかりの反省は聞き飽きた。
子ども達が落ち着かないのは、担任であるあなた達がそうさせてることを自覚して。
子ども達のせいにしないで。

子ども達に寄り添う気持ちがあれば、経験歴が長いとか短いとか関係ない。ただの言い訳だよ。

「長所に敏感に。短所に鈍感に。」

いいところがたくさんあって、ピュアなあの子達を心から好きになってほしい。

来週は心穏やかにいられますように。