こんにちは。鼓阪小学校PTA会長の関です。

 

 

実は、お正月明けから、連合会の皆様に協力頂き、手ぬぐいの販売のチラシを配付させて頂きました照れ

 

 

こちらと1枚目。

 

 

少し内容をチェンジしましたが、これとほぼ同じの両面のお手紙の2枚を、各自治会の班の数だけ印刷し、自治会長へ回覧板をお願いしました。

 

 

1月19日に連合会の新年会が開催され、出席させて頂きました。

この150周年の事業に本当に沢山のお力添えを頂けた感謝をお伝えし、手拭いの事もよろしくお願いしますとご挨拶させて頂きました。

 

 

食事を勧めると、皆さんお酒を注ぎに回ってくださったりし、お話をさせて頂くのですが、そのなかで、チラシを全家庭に何で配布しなかったのかと…本当に買ってほしいなら、全戸に配布するべきだったと。また、この手拭いは、なぜ購入しなければいけないかが全く伝わってこない。とのご意見を頂き、手拭い業者へ、配布時期を間に合わせることのできるギリギリの時期をお聞きし、申し込み締め切りを延長し、全戸へ手拭いへ込めた想いも書いて、再度お配りすることにしました。

 

 

全戸、約2100軒びっくりびっくりびっくり流石に、本部役員だけでは時間がかかりすぎる。締め切りも間近なので、1日でも早くお配りさせて頂きたい。そんな思いを、保護者のラインでお伝えし、協力くださる方を募りました滝汗滝汗滝汗

 

そしたら、やってくださるという方が集まってくださり…

 

朝9時から、前夜の間にプリントしていた2000枚と、学校でプリントした2000枚と手拭いデザインの3枚をホチキスどめ作業。担当地区を割り振り、担当の方に預けました。終わったの、19時チーンチーンチーン

 

学校の先生も、学校を閉めれず申し訳ございませんショボーンショボーン

 

 

今回は、保護者のみとしてのお手紙ということで、今、わが校で一番取り上げなければいけない問題への保護者の気持ちも書かせて頂きました。

 

 

 

ただ、不慣れで配布エリアの認識が共有できておらず、2部投函されたりというご家庭が発生しているかもしれません。この場を借りてお詫び申し上げます。本当に申し訳ございません。

 

 

通学路も危険すぎますが、その前に、やはり地域活性化とそれに繋がる地域の子ども達を増やす計画案があるということ。それを全く聞きもせず、さらに地域がやってみたいというのも試しもせず、そのまま無くす方向というのは、やはり、既に廃校後の売買を決めていて、それが利権なんだとしか考えられないです。

既に、廃校なり空き家になっているところならまだしも、隣の飛鳥公民館も、音声館も。買い手を決めてる時点で、話し合って、より良い方法として見出しているとはいいがたい。すでに、追い出し状態だと思います。

 

 

是非、この想いが沢山の方に伝わってほしいと願います。

また、企業様もぜひ、手拭い寄付活動にご協力お願いできればと思います。

 

どうぞ子どもたちの為に、よろしくお願いいたします。

ネット販売もまだご利用いただけます。