こんばんは。
2022.08.03
今日は、主催とはなんぞや。
について書きたいと思います。
10/10(月・祭日)に徳島のとりの巣カフェでLIVEを計画しています。
とりの巣カフェというと、
すでに死後になっている(笑)
ちなつお姉さんが、お話会をされた場所です。
ちなつさんが主催されたお話会は、
私が主催したお話会のひとつ前の事だったので、よく覚えているんです。
ちなつさんの前にされていたお話会は
大ちゃん(橋爪大輔さん)が告知&募集をしていたのですが、
ちなつさんは自ら告知&募集をされたんです。
私は、ちなつさんが自分で募集されているのを見て、私も自分でやりたい!と大ちゃんに申し出ました。
何故自分でしたいと思ったのか、理由はなく
ただ、やってみたい!大ちゃんだし、集まらない訳がない!と根拠のない自信もあったんです。
今でもなにかを告知する時はドキドキです。
少しの不安と、少しの期待と、喜び、と
色々入り混じった気持ちが湧いてくるけど、
ひとり、またひとり、とお申し込みが入る度に嬉しい気持ち、感謝の気持ちでいっぱいになります。
それこそ、大ちゃんのお話会の時に初めての申し込みがあった時は、ひたすらずっと喜んでましたよー(笑)
申し込みがあってよかったーっていう
安堵感もあったような気がします。
私が「場」を作ることが好きだと思うようになったのは、
「嬉しい」とか、「感謝する」気持ちを感じることに喜びがあること。
そして、その場限りだとしても繋がりができること。
お話会を、自分で告知&募集をしたことで分かったことでした。
ちなつさんが自ら告知してくれたおかげで、
私はいくつもの「場所」を創造をしてこれたんです。
お姉さんの順番も、必然だったんだなー
私は、とりの巣カフェの神様にお礼をしにいくのかも!?
あれから、いくつもの場を作らせていただき
与えていただき、繋がりを作ってくださり
ありがとうございました。
とりの巣カフェのLIVEが
集大成になるなぁって思ったのは
あながち間違いではなかったかもしれないです。
主催って、意味を調べると
中心になって催しを行うこと。また、その主体。「―者」
中心か…
今まで中心って意識が薄かったので
中心になって、といっても、
ひとりでやるってことではなく、
周りの人に頼りながら、やっていきたいと思います。
無事にLIVEを終えたら、次は何処へ向かうのかなー。
とりの巣カフェのLIVEの前に、大ちゃんの文章教室があります!
橋爪塾の体験にもお使いください。
塾より、軽い感じだと思います

ゆみ 8/16・9/13橋爪大輔文章教室@tuyu26
「本当の音を、出していこう!」文章教室の内容は、文章を書く→音読する→フィードバックをもらうすることはシンプルですが、中身はとても濃い教室です8/16(火)13:00〜15:00zoom開催 参加費8000円お申し込みはDMへ本当の音が、ずいぶんと出せるようになってきたと自分では思ってます😌 https://t.co/VQ0FznWcTb
2022年08月02日 07:00
TwitterのDMや、LINEを知っている方は
そちらでも受け付けております
