育児の先輩? | 幸せ計画~2017.4☆2018.9 年子姉妹育児中〜

幸せ計画~2017.4☆2018.9 年子姉妹育児中〜

お付き合いしていた彼と
同棲生活を経て入籍しました♪
ゆるーい日々の記録(^-^)


2014年4月・同棲開始
2015年8月・入籍
2017年4月・第1子出産
2018年9月・第2子出産


こんばんは\( 'ω')/


今日は買い物day。

一週間分の食料調達ニコニコ


母が雅治くんに、と

国産鰻を買ってくれたので

今日の夜ご飯はうな重♪


あとは野菜炒めとスープでした!


さて。

買い物していたスーパーでの出来事。


娘をベビーカート?に乗せて

買い物をしていたらおばあちゃんが


『可愛いね〜』


と娘に話しかけてくれました。


で、娘を見ながら


『お乳の栄養が良いのねぇ、ぷくぷくしてるわ〜』


私は笑ってスルーしたけど


娘、完ミですからね。


そりゃ発育良いでしょうよニヤリ


でも思うんですけどね?


娘を産んでから有難いことに

可愛いねって話しかけられることが増えて

(主におじいちゃんおばあちゃん)

私はそれくらいだから何とも思わないけど


小さいのに連れ出されて可哀想に〜 とか

こんなに泣いて可哀想に〜 とか


言われる人もたくさんいるらしい。


年配の方たちはもう口癖みたいに

『可哀想に〜』って言うんだろうけど

こっちからしてみたら余計なお世話よね(´-_ゝ-`)


何をもってして可哀想と言うのか!


赤ちゃんは泣くものだし

泣く度に可哀想とか

おっぱい足りてないんじゃない?とか

言われたらたまったもんじゃないですね。


子育てに関しては確かに先輩だけど

他人にしろ家族にしろ

昔の育児をベースに口出して欲しくないよねー。


昔ダメだったことが今は良かったりするし

(ミルクも紙おむつも質が良くなってるし)

昔は良かったことが今はダメだったりする。

(抱いたまま車とか同じ箸使うとか)



だから!

私たちの不慣れな育児を見て

色々言いたくなるのかもしれないけど!!


せめてあなたたちの育児フォーマットを最新版にアップデートしてから口出して。



と、言いたい。←


育児の情報なんて5年も経てば

新しくなってたりしますよね。


だから私も将来娘が子供産んだ時に

アレコレ口出ししないようにしよ。


それでは、また〜




ランキング参加中☆

ぜひヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村


育児ランキングへ