久しぶりの投稿になりました。

なんとなく書いてみては保存してを繰り返し、今に至ります。


過去に先輩の皆さんがこの時期の投稿が少なかったのがなんとなくわかる気がします。

それどころじゃないのは勿論、なんとなく書き切るまでの力がないと言うか、どこまで書けばいいか…と思っているうちに保存ダッシュ


さっと今日までをまとめると


右差し埼玉入試は、

初めての事+前泊で初回は無事終わったもののとても疲れました。

2校受けたのでそれぞれ気づきがありました。

(合否は終わりましたらまとめて書こうと思います)


あんまり緊張しない娘でもやはり前日は、ソワソワしてたり、不安があったようです。

終わってからは少し気が抜けています。

でも流れは分かりました!


右差し学校休む休まない問題は、

当初から最後の1週間は休む(感染症対策として)としていましたが、第一志望の過去問の進捗状況がよくなくて、落ち着いてやりたいとの事から

先週後半からお休みにしました!

担任には事前のお休みは家庭の事情として、2月から数日は入試の為と連絡帳に書いて提出‼️

事前に欠席届など書類は無いと中で連絡帳に記載しましたが、一言『承知しました』でした。


右差しラストの難ゼミ

先週の日曜日がラストでした!

応援ブックにスペースが足りないくらい先生達からのコメントをもらって、やっぱりそう言うの子供は嬉しいですよねキラキラ

先生が有名な神社に行って鉛筆を買って来てくれてもらったり、最後のゼミも無事に終わりました!


右差しラスト授業

ラスト授業は入試の注意事項や激励があったそうです!そして先生からも必勝祈願の鉛筆に、さらに先生のメッセージが書かれたものをもらって握手🤝

私が聞くとじーんとしますが娘はあまり何も感じていないような…

自校舎は、2/1の前日に、オンラインで親も含めた激励会があるそうです‼️

生徒だけでなく親も参加出来るのは嬉しい☺️




今日もほとんど終わりだけど

今日は過去問の質問に塾に行ってるそうです。

もうあと2日間は、娘のペースで点検してもらえればと思います笑い泣き


結局最後まで

朝勉はやったりやらなかったり適当だったし、

集中して取り組むのは過去問の時だけであとは、

私からしたらなんだかダラダラとしていたけど、

それも含めて娘の等身大の受験生活だったと思います!

第一志望の過去問も

負け越してますが、合格ラインを超えた事もあるのでもう願うしかありません‼️




とにかくここまで来てので来れたので

無事に走り切れるように祈りたいと思います🙏




2025年組の皆さん‼️

一緒に走り切りましょう{emoji:661_char4.png.スター}