昨日は暑かったのに今日は寒すぎて、これじゃあ野生っ子の我が子達も風邪を引きそうです。
そろそろ接触冷感のタオルケットはしまわないとなぁ(暑がりの子供達はまだ使いたいと言ってますが)
さて今日は仕事をお休みして『入試説明会』に行ってきました!
入試説明会…5年生の時にそんな時期が来るのかーと思っていたらあっという間に来ました💦
入試説明会って上位校では開催していない印象です。我が家の併願校群でもあったりなかったり。
内容は
・募集要項の説明
・入試問題の特徴を教科事に説明
と言った感じで1時間ほどでした!
募集要項は書いてある通りではあるんだけど、
注釈に意外な事が書いてあったりするのでその辺、ちゃんと解説してくれたり、その学校ならではの入試の受験科目の注意事項や合格発表から二次な出願までの時間感だったり(この学校の場合は合格発表から4時間後に二次の出願締切‼️忙しっ‼️)
家で資料読んで時とは違う点にハッとしたり、
先生達の気遣いも感じられて良かったです!
1つこの学校以外でも役に立つかもと思ったのは
『通知表のコピーを取っておくこと!』
この学校では合格後に学校に提出するらしいのですが、これは他の学校でもありうるかなぁと
うちは前期後期で、前期のものは見たらすぐに回収されるから近いうちに返って来たらコピーしておこう🎵と思いました‼️
あと入試問題については、
各教科の先生から出題範囲や傾向、
気をつけて欲しいことなどのお話がありました。
・基本的な問題はできる事→落とさないでね
・漢字ミス、字を丁寧に→×になるよ
・最後まで問題に目を通して出来るところから
等結構色々意識する事、対策しておいて欲しいこと
お話してくださいました。
基本的な事はどの学校の入試でも同じなんだろうけど、50分前後の時間の中でアレもこれも、色んな事に気をつけながら、解くのか…
と思うと我が子にそんな事できるのかな…
求められてる事が小学生には高すぎやしないか…
と、後半我が子の試験の様子を勝手に想像して
ウルウルしてしまいました。
私だって仕事でそんな出来てないのに…
でも説明する先生方も思いを込めて作問して、
点をとって欲しいから伝えてるって感じも伝わりました。
最後に『当日まで体調気をつけてください!』って
何気ないけど、あと4ヶ月後に1番大事な事だなぁと思ったそんな入試説明会でした‼️
帰りに実際の過去問を販売してると言うので
試しに一年だけ買ってみました。
過去問対策ではコピーコピーばっかりだから、
(筋や影の入ったやつ)
学校は違えど、入試問題の実物(紙・冊子感)を見ておいて欲しいなぁと思い購入!
一回分500円でした!結構お安い
中には全年度・各回買われてる方もいましたね!
(自分が買った分が少なくて…まぁいいか)
今度の過去問対策でやってみようかな
その前にやる時間を確保せねば…
そんな感じの入試説明会でしたー
色々気づきがあり良かったです!
さ、帰って塾弁作りますか〜
明日は合不合の結果…ドキドキ。
あと115日‼️