夏休みと共に梅雨あけましたね〜!

早速この週末にプールを出して、どこにも連れてってもらえない弟くんはバチャバチャ潜って楽しんでますニコニコ

そんな弟を横目に『足だけつけていい?』と娘ニヤリ


もう塾に行く時間ですけど〜びっくり






さて夏休み初日から面談がありました‼️

内容としては後期のゼミと模試について

って事で連絡がありました。


ゼミは

後期の難ゼミどうしようかなぁ…このままダラダラやるなら受けない‼️って事もあるよ‼️と娘に言っていたのでそれが先生に伝わったようです!

模試も、個人申し込みしたいとしていたので

それも伝わったのか…


どちらも意思確認&

夏に向けての再確認みたいなものでしたびっくり




まずゼミは、

志望校を目指すなら参加した方が様々な演習を積み重ねる意義や、

参加しない場合に自力での同じ量の演習を集中して家庭でやるのは相当大変等など

まぁそうだなと思う事も多々あり、

あとは周りの子と競う機会も自校舎ではないので、受験生の自覚も生まれにくいのかと言う思いも

あるので…

分かりました…と!


模試は…


(学校会場を希望してた為、個人の方が確実かなぁーと思って個別申し込みを希望していたのですが)


やっぱり個別だと毎回塾側へ成績結果を伝えて、

塾側で入力したり、問題を共有出来ないのは…

大変ですよね…と言う感じでしてので、

こちらも分かりました…笑い泣き

とりあえず希望の学校会場を記入して提出しました!(通りますように🙏)


後半は今後に向けていつもの面談でした。

私がから聞いたことは…



❓(かなりギャップのある)第一志望校を

このまま突き進む事に対して、いつ最終判断をくだせばいいのか(2/1の事)

9月・10月の模試で判断!

 夏はそれに向かえるだけの力をつけることに全力を注ぎましょうと!

 ❓それで過去問取り組みは間に合うか

  →間に合う!

 

❓過去問はいつから

→コンプリをやり終わってから!


❓過去問は全部買う?(by娘)

→受ける確度の高いところ

 過去問の取り組み方はまた説明するが、第一志望校から取り組むやり方もあるが、やり方として『抑えの学校』から解いてみる事もある。娘の場合はそれでもいい!

抑え校が抑えとして有効か判断出来る&抑えからやって入試問題のレベルをあげていくにも良い!との事!

第一志望校からやると思ってたのでちょっと意外びっくり


❓今考えている抑え校以外のお勧め

→(お勧めを挙げてもらいつつ)

今の成績でよっぽどの事がなければ今の抑えよりさらに増やす・そこまで考えなくていいとの事びっくり

これからどん詰まりしていかなければ…という事。


↑自分達ではその辺経験者じゃないのでわからないですもんね!だからそう言ってくれるの有り難い気がします!




あとはもうここ2、3回面談の最後は同じ内容です泣き笑い

勉強の取り組み姿勢について云々を先生and私からも娘に伝えて、娘の言い訳を聞いて…と

本当ずっと変わらない笑い泣き


ただもう待ったなしである事は何度も伝えているので、秋に第一志望校に向かえる結果(模試や過去問手応え)が無ければ、再考しようと娘と約束しました‼️

そんな感じで1時間フルフル終了〜‼️




今回は半分営業的確認、半分状況確認でしたが、

6年生になって面談の頻度も上がり、

時期が迫るからどんどん具体的になっていくし、

こちらの疑問や相談も湧いてくるので本当面談有り難いスター



Eは模試の結果遅いけど、生徒に対しては手厚いところが私は好きですニコニコ




さぁ勝負の夏休み🌻


まずはコンプリを軌道に載せつつ、

学校の宿題をさっさと終わらせてくれ‼️