本日は難ゼミ⑤回目です。

連休明けから7月中旬まで、ほぼ毎週難ゼミがあります。(全12回)

2回くらい飛び飛びになるぐらいで毎週です!

 

今日も最寄り駅まで送り、お昼ご飯を済ましてから

建物前でお別れですチュー

いつになったら1人で行けるのでしょうか⁈

 

最近特に思うことは、

来年はもう1人で電車通学だと思うと

このぐらいの距離は1人で行けないと、4月からどうするんだびっくりと非常に思います。

 

電車なんて遅延したり、運休したり想定外の事いっぱいあるし、振替乗車なんて出来るのかな?とか⁈

携帯で調べたって、あれ?ってなる事

私でもあるのに…

 

なので少しでも1人で電車で行く練習出来ればと思うのですが、隣近所は行けても乗り換えとか挟むと、本人も行けないと言うし私も心配です…。

 

前期中に一度は片道だけでも1人で行ってみよう!

と言ってますが、結局いつもついて行ってます…

やれやれ泣き笑い

 

 

​去年続き『学校説明会』への参加

 

先週、学校説明会に行ってきました!

去年も学校説明会や文化祭など色々行ったのですが、今思えばあんまり本気で見れてなかった。

どこか他人事だったので、今年は私1人での参加で、目星をつけた学校を回る予定です‼️

 

去年も行った学校ですが、改めて学校の方針や

生徒さんからの話を聞くと各校カラーがあって面白いですね‼️

 

特に面白かったのが合同説明会!

同じ質問に各校それぞれ回答が違って、

考え方が滲み出てくるような飛び出すハート

 

パンフレットでもホームページのメニュー構成1つとっても、

何を伝えたいのかとか、沢山伝えたい、特徴伝えたい、最低限あればいい などが分かる気がします‼️

特に広報活動が活発な学校はその辺とても上手ですね!

 

どこが良くて何処が悪いと言うことではなく、

大事にしているポイントがそれぞれあるんだなと

学校説明や学校のサイト・パンフレット等の

作り物からも感じます飛び出すハート

去年は感じ取れなかった各学校の思いを

今年は色々説明会など通して理解して行こうと思います♪

 

にしても各学校の日程調べて

予約時間に待機して

説明会も平日とか…

やっぱり今年は仕事休む事も多そう…

しょうがないか、

 

 

中学受験はよく『親子の最後の二人三脚』って

よく言われますよね。

そんな事ないかもしれないけど、でもそうかもしれないと思うと、親しか出来ない事は頑張らないとなって今は思いますスター

(そう考えたら外食先でウルウルしちゃいました、恥ずかしい泣き笑い)

 

来週も見学会だー指差し