行ってきました難ゼミ1回目。
相変わらず教室に入るまでウダウダしてしまう娘ですが、初授業は疲れたけど楽しかったとの事
難ゼミ各校舎で色々違うようですが、
娘の通う校舎では、『算国』『理社』を隔回
でやっていくようです。
細かい話は疲れてたのもあってしてくれませんでしたが、
・国語は、模試のように50分ほど通しで問題を解きその後解説。知識と漢字のテストが毎回あり。
・算数は次回からテストあり。
・クラスは多分2クラス?クラス替えは不明
娘はあんまり興味がないみたいでよく分かってませんでもクラス替えがあるなら言われる気がするのでそれはないのかなぁ??
・宿題あり
・算数は、算国の次回が4月になるので4週間分の課題として、1週間毎にやる事が記載のプリント
3/11〜3/17 は何処とか
3/18〜3/24 は何処とか
・『各校舎の宿題を優先的にやってください。ゼミの宿題は40分程度でやってください。』との事。
・次回ノートとその正誤を記録したプリントを
提出
宿題は今の所算数しか確認出来ていない
(娘から聞けてない)のですが、算数の宿題40分がどの程度なのか???
40分と聞けば、普段の塾の宿題と合わせてもまぁこなせるかな?と思うのですが…
やってみないと分かりません。
ただ管理するタスクは増えました
あとは、
いつもいたイケメン君がゼミにいた?とか
先生はどんな人だった?
とか母が聞聞いても、『うーん』とか『普通』とか適当に帰ってきました
まぁ帰宅して疲れてるのにいきなり聞かないでって感じですかね
母は知りたくてしょうがないのに
あとは、ゼミの先生に話しかけられ
『〇〇先生の所の子だね!〇〇先生の事を知ってるよー。よく出来てるよ流石だなー』的な事を言われたと言ってました。
クラスの半数以上が開催校の生徒、
いわゆるアウェーの中で、いつも教えてもらっている自校舎の先生の名前が出て声を掛けられたことは嬉しかったようです♪
昨日塾でも、先生から『ゼミの先生から連絡が来てたよ、よく出来たみたいだね』って話をされてまた嬉しかったようです!
こう言うところが栄光っぽいなぁと思います。
難ゼミ出だしはまずまずです👌
が、問題はこれからですね。
宿題はアタック期間は含まれていませんが、
アタックが終わったらすぐ取り掛からないとなぁと…
6年生大変だね