新学年になり1ヶ月が経ちました。
24年度の皆さんお疲れ様でした
2月は24年度の皆さんの頑張りをブログやYouTubeなどで拝見して、結果発表や繰上げ合格、
入学説明会の様子など、色々擬似体験をさせていただいてるような気持ちになりました。
だけどきっともっともっと大変なんだろな…とも。
来年もう1年切ってますが、皆様のように戦えるのかただただ不安です
そんなこんなで新学年始まって
初の『アタックテスト』が来週。
そしてその前に『ゼミ』。
アタックに向けた時間が取れない
しかも今回(も)、算数がヤバそう。
どの単元もまだモノにできておりません
他塾はもう全ての単元を終えているようですが、栄光はまだまだ。
この先も更なる単元があるのかと思うと、今の苦戦具合で大丈夫かな?とか、
単元終わった頃本当に周りと戦える土俵になっているのか?など不安になります。
(栄光は進度は遅いけど基礎を徹底するから単元が終われば、夏終わりには他塾にも追いつくのだと聞きましたが)
↑それは出来るお子さんならそうなるのだろうけど…
また日曜日には新学年で初の難ゼミ!
教室は五年生の時と同じ教室にしましたが、
クラス分けとかあるのかな?
直前のゼミ説明は、我が子の参加校舎では紙一枚。
特に新しい情報はなかったし。。
あるとすれば『合不合を第二回目から受けてね!』
ってな感じでした
1回目の合不合はゼミとかぶってるので無理だなと思ってたけど、まさか塾ら2回目から受けてねって言われるんだけどなぁと思いました。
(さっきの進度話から)
新学年になって1ヶ月。
特に気合が入るわけでもなく、寧ろ難しくなって思うようにいかない、思春期の女子らしい言動が多く、本当にこのまま最後まで行ってしまうのではないかと母は思ってます
アタックどうするつもりだろ…
ああ、怖い