週末に、娘の受験校になるかもしれない
学校に行ってみました。
駅から学校までの道のりはとても緊張感があり、
娘も緊張すると言っていました。
これが本番ならもっと緊張と不安で押しつぶされそうな、、そんな来年になるのかな。
目の前で先輩方が学校の門をくぐって、
入試会場に入っていく姿を見て、こういう日が1年後にやってくるって事をリアルに感じられたと言っていました。
朝が早過ぎましたが行って良かったです‼️
そして今日は『新6年生のガイダンス』
がありました。
事前に資料は頂いてましたが、冒頭先生は手元の資料とは別の資料を出して説明していて、
24年の入試情報、受験者数や倍率を子供達に説明していました。
また今年の入試問題を見せて、
『これがすぐに解けるか?』
など、来年の今どんな状態にいる必要があるか、
その為には何をしなきゃならないのかを、子供達に丁寧に伝えていて子供達もいつもより先生の話を真剣に聞いていた気がします!
入試に向けたこの一年の流れとして前期の過ごし、後期は総復習に過去問演習、そして一月入試についてはもう1年を切っているという事も。
子供達にリアルに入試を感じさせるお話で
いつもと違う、ガイダンスでした‼️
また今日は塾に提出する
『週間のスケジュール』を娘と決めました‼️
今までは出しても結局スケジュール通りの実行が難しくて結局あってない様な物…
しかし、流石にこの週末の体験で少しは意識したのか、ほとんどが勉強時間になる様なスケジュールを自ら立てていました。
無理しすぎると続かないので出来なければ見直しが必要ですが今はやる気の様です
娘の中でも6年が始まる、既に始まっている
という意識がすこーし芽生えたかな?
そんな事を感じる週末でした
明後日から6年生の授業が始まります‼️
さぁここから‼️‼️