週末は予定通り、上位の志望校2校の文化祭訪問でした!お天気ももってくれて、去年より制限もなく色々見学が出来ました‼️



土曜日は女子校❣️

こちらの学校は私(母)がでばりました。

文化祭自体、私が初めてなもんでどんな感じかな?ニコニコと思っていたのですが、

こちらの学校はクラス毎に様々なテーマを調べ上げ、関連したミニゲームで来場者をお持てなししてくれる形でした。皆んな楽しそうでしたニコニコ


女子の世界観で、展示物がどれもユメカワラブ(キラキラやモコモコやパステルカラー、ネオンカラーなど様々な可愛い💕)が多く娘はテンション上がってました‼️

在校生と直接触れあうことが出来るのでそれはとても良いなぁと思います♪

接客?の仕方や運営している様子でなんとなく在籍されているお子さんの雰囲気が分かるなぁ…と言う感じでした!


在校生の父母の方もお店を沢山やられてて、キラキラ眩しかったですスター(私もそちら側に立ちたい…)



日曜日は、付属の共学です!

こちらは父の出番です♪

母は単純に2日連続で行く体力がないので父を登板させましたが、共学自体、私自身が今まであまり説明会等も行ってないので行った方が良かったですが…体力持たず。


内容はやはり女子校とは雰囲気が違ったとの事ですが、共学は『男子よりも女子だけの方が楽しそう』としていた娘のイメージを変えてくれた様で、帰ってきたら時の感想は『共学も悪くないかもとの事!

びっくり

外部のお店が協賛されてたり、来校者数も凄いようで、流石ですね!


総じて

やっぱり見学は親子共に行ってみるもんですね‼️



文化祭訪問は暫く続きます…



後期難ゼミの認定


朝Catsから後期難ゼミの認定連絡が来てました。

私はそっかー、よかったーと思っていたので、

先に家を出てた為、父経由で家にいる娘に伝えてもらうと


『そりゃそうでしょ』


だそうですプンプン

森で体験した様に、難森(難関の森)でなかなか思う様に出来なかった事があるからか、難ゼミが以前ほどモチベーションにはなっていない様です。(志が高いと言う事なのか、単純に生意気なのか笑い泣き


後期難ゼミは

10月〜1月の日曜、全4回です。

6年生になると凄い回数ですが、5年後期はそうでもないですね。

外部テストも来月からほぼ月1回のペースであるので、トータルで見ると段々と土日が忙しくなってきそうです。


(お正月にも正月特訓的なものが5年生にもあったような)





難ゼミなどオプションについて受講するしないは各ご家庭の判断かと思いますが、我が家(私)としては、日々人数の少ない教室なので、普段と違う仲間や先生、授業を受けて少しでも力をつけて欲しいと思っています。(お金はかかりますがね)




頑張れ〜娘〜セキセイインコ黄