今日から夏期講習3期目開始です!
仕事はなくとも弁当作りに土日なしです
学童がないので、数が一個少ないだけ…。でも同じ工程なので手間は変わりません
サマトレか学校の宿題か⁈
サマトレは現在3分の2まで進んでいます。
この分だと8月の栄光の森の前には終わりそうです。
娘は親子集会で聞いた、『サマトレはどんどんやっていい・周りと競い合おう!』が響いてしまい、一日に2回分(4科並行)を目標に進めているみたいです。
…なんですが、その反動で『学校の宿題』は目標の7月中が難しい様子。
私としては学校の宿題が第一番に取り組んで、
バランスをとりながらサマトレを進めて欲しいと何度もお願いしているのですが、、
5年生になって夏休みの宿題がとても増えました。
・ドリル1
・ドリル2
・国語・算数プリント各5枚
・漢字50問テスト用プリント
・英語のプリント
・理科プリント
・家庭科実習
・理科の自由研究
・自由研究又は、読書感想文又は、作品
・リコーダーテスト(★)
・音読(★)
・毎日日記(★)
あぁ。書くだけで大変。
★をつけたものは7月中完了目標から外してそれ以外を完了して欲しい
娘は、『サマトレ・サマトレ』と、サマトレを進める事自体が目的の様にみえます。
サマトレが周りより進んでいる事が嬉しいのは分かるけど、ちゃんと間違えたところとかやり直しているのか?気になります。
一応ちゃんとCまでやっているし、それなりに時間をかけてやっているので信じたいところです。
でも学校の宿題が先だと私は思います。
塾に行っているのは、学校からしたら関係ないし、
しっかり終わらせるべき。
さらに私の頭の中の管理(気になる事)からも早く無くしたい
『宿題は?』を聞き続けるのが嫌なのです。
なのであまり良くはないですが、にんじん🥕をぶら下げてます…。
『7月中に終わらせたら夏祭りのお小遣い上乗せするよ!』
としてます。
来年は学校の宿題もこれ以上が予想できるし、
塾でのやる事も増えるはずなので、やりたい事だけじゃなくやるべき事を自分でも考えながら計画的に進めて欲しいと思います。
今年はその練習…
本日7/29、果たして間に合うのか…。
今日の猫
扇風機を見つめる猫
慌ただしい日々の中で私を癒してくれる存在です