少し前ですが、首都圏模試を受けてきました。


自塾(E光)から、受けるように案内がありました。

もちろん受けますと言うスタンスだったので、すぐに申し込み。


『外部校受験』か『自宅受験』か

首都模試の試験は、『外部校受験』か『自宅受験』か選べましたが迷わず『外部校受験』に!

外部校に、志望校は含まれていませんが、四年生の時に初めて受けた首都模試は女子校でしたが、会場でビックリ‼️沢山の男の子達も来ていてめっちゃ驚いたびっくり記憶があります。

みんな志望校とか関係なく『外部模試』を受けることが目的なんだと…

女子校なんて関係なく男女同じくらい子供達いました!


確かに普段と全く違う環境、中学校の教室で全く知らない沢山の子達と肩を並べてテストを受ける経験が貴重だなぁと思いました。

まさに本場はそれの何十倍の緊張だろうから、今から似たような形の模試を受けておくのはイイと妙に納得!


そして自塾のテストとは母数が倍近く違うので、それもいいと思ってます。


当日と結果

ってな事で

朝(午前中)を選択し、1番近い学校で受けてきました!(それでも休みの日に朝から少ししんどかったですが)



結果は


(受けた直後)

『結構出来たー』ニコニコ


(成績)

『まぁまぁだね』キョロキョロ


と、少し期待した成績ではなかったようですが、少し前の落ち込みから回復傾向です。



どの科目も娘基準での偏差値は良かったのですが、

算数だけ全体の正答率より下回っているものが2テーマありました。(数の性質?と規則性だったかな)


他の科目はどの項目も正答率は上回っていただけにやっぱり算数が肝ですねキョロキョロ

皆さんが言うようにやはり算数が強化ポイントに間違いありません。


また漢字、こちらもあんまり取れてない。

漢字・知識問題が取れればもっと点数上がるのにって毎回言ってます…。



首都模試は、自塾の偏差値➕5ポイントほど高く出るとのことでしたが、結果はあまり変わらず。

先生曰く一定層になると結果はあまり変わらなくなるとの事。(なるほど)

先生的には『良かったんじゃない』っていつもながらにサラッと真顔

(熱血系の先生ではありませんが、我が家は好きな先生です)


最近のやる気が功を奏して、力がついてきているみたいです。




首都模試結果の反映

あとびっくりしたこと‼️

昨日自塾のアプリ『Cat@home』にも首都圏模試の結果が反映されてました!




首都圏模試のサイトで見てたけどこっちで見れるのも良い⭕️

塾との連携があって、塾の先生に成績が伝わってるのは知ってたけど、アプリに取り込まれるとは‼️


今後も模試を受けるので連続して見ていけるのは良いです。

なかなかやるな口笛





今日の猫



接触冷感のマットの上でくつろぐ様子。

参りました笑い泣き