10 YEARS AFTER 。。。→ New Year (これからも)
書きたい事も多過ぎ、
逆に無口になる感じ。
撮った写真を確かめながら
過去になった時間に想いを感じながら…
我に歴史が出来て来ている。。。という。
昭和生まれ、
平成を丸々30年過ごしてきたんだものね(笑)
まぁ、我ながら充実していましたね。
学生の頃は、
こうあるべきだという学校教育が厳しい時代。
特に私の学校は厳しかったなぁ…と。
其処のところは 当時は判らないままに
いや、分かっていても仕方なしに流されて教育を受けたのか?という…
今の時代の教育問題と比較しても、
かなり物差し的な規範みたいなものが強かったですね。
その後の自分は。。。
やらされている感は良くないと気付くわけですね。
…義務教育から離れ、高校受験し、
さて、大学選びとなるとよーく其処の学生を見ておかないとなぁと考えていた(笑)
※ 人間という生き物は、
ある程度、管理されないと怠ける様に出来ているからです。
何度も書いているけれども、
【自由に生きる】という事は難しいもの。
何かにつけて縛りがあるものでしょう。※
社会人になってからは
結構、好きな仕事に打ち込めてきて、
働く=社会生活のプラスマイナス、全てを栄養とする事により磨かれるんではないかと。
まぁ、最初の配属の先輩が見習って行こうと思えるメンバーだった…其処は恵まれていたかしら。
基本軸がしっかり持てるから。
あと、学生時代に 禁止だったにも関わらずした真面目なバイト経験が楽しくて、
しんどい事があっても対価になるという気持ちでしたね。
先に述べたように、教育自体が厳しかったから
社会生活の方に楽しみを見い出す世代でもあったかしら。
並行で 新しい趣味や興味にどんどん入り込んだり、
やり過ぎて嵌まり込み過ぎという(笑)
好きな事に関しては、何でも理解する迄徹底してしまう。
其れがひとつでは無い。
。。。。。。。。。。。。。。。。。
上記に書いている事を
今のこの平成の終わりの学生と話しながら…
オランダや他国の「良いなぁ!」という教育方法はこれからの日本🇯🇵にもどんどん取り入れるべきだとなる。
AI時代に突入、フリーダムでは無いけれど、
基本、その個々の能力の一番優れた箇所、才能を
如何に活かせる様にする方法を
子供のうちからのびのびと育てる場所・教育の現場ですね。
若い人と話しながら、
自分の経年を思い、
然し乍らもまだまだ先があるのだと…苦笑ω
其処に、【健康】というキーワードが常に
今年も、癌検診やレントゲン、MRIなど
しっかりあちこち診て頂いて、
弱いながらも優秀な自分の身体に感謝しております。
家人も周りも同じように意識し、
災害は仕方ならずとも 自己管理は自分で出来ますからね。
仕事が多忙やハードな方々程、
食事内容や食べ合わせ、
栄養補助の為のサプリメントなど、
適度な運動と良質な睡眠 共に楽しく興味を持って欲しいものです。
今年もお世話になった方々に感謝、
またまた来年(明日・元旦)からの気持ちを引き締めて
。。。引き続き、
常に楽しんだ生き方をしていきたい。
そういう事を口で云ってはいても、
この年齢になると、
必然的に責任や様々と足枷は付いてまわるのでね(ワラ)
そして、自分の価値観やアンテナ、
人や動物に対する気持ちを温かく・大切にしていきたい。
必要でなければならない事には熱い♡💕♡で。
不必要な事は一切無関心で。
出来ない事やオカシイなと思ったらハッキリ言ってしまう。
精神衛生上、大事な事です。
性格上、無理な付き合いやおべっか使いは苦手だし、
生活上、何の問題も無いですね。
胡散クサイのが大嫌い!!
自分の気持ちに正直であれ❣️
というモットーですかね(笑))
私の年齢で云えば、
また更に10年後単位で考え続けるのです。
※ このつまらないブログもね、
コメント欄を付けていた頃が懐かしいです、
やり始めは楽しんだね〜11年目に入りますね。
たまの更新だけれど、
始めた頃を思い出すときゅーんとなる。
写真で思い出すし、
フフ、あの頃のメンバーとか。
高校生だったコがもう30歳前だものね(笑)
※ 写真はRussia ・Helmitage
Tarky・Istunble
Litania ・Tallin です。
佳きお歳をお迎え下さいませ。
〜 To Be Continued 〜