神宮外苑の銀杏並木 (写真とメカの魅力)と記念アルバムω | HONORI・A 's a Hiding Place Photo Cafe ♬

神宮外苑の銀杏並木 (写真とメカの魅力)と記念アルバムω


去年も同じ位の時期に此処に居たのですよね。

今回の投稿はアルバムとして。

枚数がかなり沢山あります。えへへ。


黄色、茶色、黄金色。。。黄緑、綺麗‼️


私は、時間軸の一片をアナログの自分の眼で

デジタルに収めておきたいし、

また紙質を変えてプリントもしたい。

基本、絵も描いていましたし、

自然的なものが好きですが、

メカを触るのも好きなんです。

難解なモノを自分で解明してゆくのが好みの様で、

複雑で有ればあるほど、

把握解明した時に面白い&嬉しいと思いますし。

数学をXY公式で覚えるだけでは無く、

つるかめ算で応用出来る事なんです。ω

分かり易い理論でしょう。


然し、画面の中に映し込まれるのをどう表現するかは

自分の足を使わないと。

自分の眼で観ないと。

どんな事でもリアルに体験と経験をしないと頭でっかちではいけませんしね。



新しい機種が出ると必ず触りたいし欲しくなる。

「脳」を退化させたくないという無意識から来ていると思います。笑

まぁ、そうそうは買えませ〜ん。

あと、余り重たいのは移動時に肩にかなり負担になる様です。

うーん、また欲しいのがあるんですが(笑)



   フィルムの🎞頃からも、

 一眼レフで撮る写真もとても楽しんでいます。

   素晴らしい写真を観れば観る程、

    あかんわ!

    何時も自分の写真に心を入れてはいますが。


私は写真は独学で(一眼では特に機種が違うとちょっとなと思い)、写真史だけ短い期間に勉強させて頂きました。

 もっとレンズに対しても追求したいし、

  絵画の質の高さみたいなものが必要だと考える。 

    木々を表現する時など、大観や玉堂や春草ではありませんが、

「没骨法」の様な、ちょっとそういった表現をしたいのです。

構図、テクニックを瞬時に決めてしまう。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


外苑は土日は結構な人で、お若い方々、海外の家族連れの方々も多く、

CANON の一眼で撮っていると(ふふふ)⁉️

家族連れの方から私達を撮って下さいと頼まれたり、

毎度毎度、とても賑やかです♡

最近、信じられ無い奇妙な事件などで気持ち悪くなるのだけれど、

晴れた日にワイワイといいことよね〜。


インドの方🇮🇳と波長が合ったり面白い🤣

なんか陽気でしょ。

(インド映画🎬、ダサくて面白いの一杯あるでしょω)



あんまり長くは居られなかったので、

僅かな時間にお気に入り目線で。


今回は、素晴らしい天才のLIVEの余韻を残したまま、山種美術館で開催されている、

川合玉堂の展示を拝見したり(渋い牧歌的な)。

こっそりじっくり観に行くのが好き^ ^



あと、ちょっと所用を入れての三日間だったので御座るDASH!音譜DASH!



表参道のあの気になっていた新しいお店にも行ったわん



  【黄金色のパワー】を頂いたような感じだな



沢山の方々がいらっしゃるのだけれど、

顔が写らないように気を付け無いといけないから

並木感が出てないわ(笑)

撮り過ぎてパス。

コツコツと煮込む様に、撮ったものは再チェック。



ちょっと肌寒くなってきたけれど、よく晴れましたね☀️=私は80%位?ω晴れ女



何時も何処にいても何らかの出逢いがあって、

温かくていいお話が聞けたりするのです。

人様の悩みは書けないけれど、

ちょっと涙が出るようなお話とかね。


{2F40D1A5-73A6-4039-94D5-4A0E40D51DB5}

{B48AEB4D-A3FF-47D9-B96D-E609BB4321D7}

       お気に入りの宿泊場所からの眺めですね。
                   時期で取れない時もありますけれど。

{601CB8DC-12C1-40EF-8C45-53CD7B8DE7E3}

{8245A2BD-6A4A-4AC1-98F8-2B497B16C1B7}

  この写真はブレてますね〜(丁度いい具合か?ω)


猫に会いたくなるし気になるから早く帰らないといけないけれど、

若い頃から私はこの辺りが好き。

何処も住めば都だとは思います。

が、短い期間だけれど住んで居た事もありR246なんて懐かしい。

大阪よりは東京でしょう、メディア的にも色んな面で。

当時、

仕事の時に打ち合わせや開拓で使った喫茶や料理屋がまだあったりすれば嬉しいし、新しい店も好き。


どの街も時代の変容が著しくて

色々考えさせられるわ。

地方も都会も 良い面、悪い面と両方。


今回も充実した東の滞在でしたーショボーン

何時迄も楽しめる私だけれど、

でも家に帰りたくなりますね〜やっぱり三毛猫黒猫オッドアイ猫アップ



                           〜 To Be Continued 〜