夏の海・1/2終わった8月だけれど、まだまだ続く。 | HONORI・A 's a Hiding Place Photo Cafe ♬

夏の海・1/2終わった8月だけれど、まだまだ続く。

{7576C390-4ED2-4460-8DF4-06EB8016B3F4}

8月も半分過ぎてしまいましたが、
私は…今からが夏本番‼️

四季を愉しむ…特に「夏」は、
何時迄経っても私の大好きな時間の塊なんですね。

花鳥風月。

暦では立秋であっても、夏は終わってはいない。

13歳位で影響された、片岡義男の視点、世界観は
かなり脳内にインプットされていると思う。
いや、多分…。
頭の中はいつもシンプルで。
選択肢を間違え無い様にしておく。
(これは年季も要りますけれど)
悩む過程をあまり作らずに結果に向かってゆく。
=楽しむ過程は必要で。

どなたか仰有っていた様な、
片岡義男の小説は写真集のようだ。
13歳の私には眩し過ぎたし、かなり大人びていた。

淡々とこなす日々は…クールな写真集。
身体に無駄な脂肪が無い様な…、
嗚呼、「tequila sunrise!」

ちょっと脱線致しますが、昨日は終戦記念日ということで、
あのみっちり硬い文章の宮尾登美子氏の作品で、
全て読破した中から印象に残った話を書きたかったけれども 文章を起こす時間を作らなかった。
うーん、とてもエネルギーを使うから。
(また来年に書こう)

あと、
東京から帰り、自宅の来客で結構バタバタとしておりましたしね(笑)

↓これは、29歳から30歳になる頃。
    
     自分では精神的には大人であった気がする。
     太平洋を2人占めし、撮ってもらったもの。
      カメラからプリントしたものをデジタル加工。
       懐かしいというより、本当にまだ最近に思う(笑)
        何故だろう⁈
          そして…今迄に沢山の経験もした訳だ。

{769B57DB-483D-45D6-8B1A-9B94865FED41}

あと、今…
写真の夕陽撮りに夢中で、
その時間の確保が必要な為に
なるべく巧くタイミングを見計らっています。オッドアイ猫

{ED74DC8B-D29B-425A-8B47-4008479695E1}

新鮮なサラダを撮るって。。。ね(笑))
まぁ、いいか。つまらんけれども  鮮度!鮮度!

{949E7427-BE50-46FC-959A-A0F6E823D961}

{E66AECBD-BFA0-483D-B3DD-06C063D9DB99}

9月位には、納得のいくものが出来上がると良いなぁ〜と思っているけれど、
写真はね、
巧く撮れたとか綺麗とか そんな問題ではありません。

もっとこう…魂からの!心からの!、
そういったものを撮りたいし、
人に響かなければ自己満足で良い。
人に響けば更に嬉しい事で。
今、簡単に発表出来るだけに…拘りたい!

巧い人は沢山いる。
知人でも撮れば撮るほど、

Like suffering of birth ... like taking a foot in a muddy.あせる

いや、それが本当そうでしょ。
簡単に生み出せるものって…嘘っぽい。
というか、安っぽい。
生み出しは出来るが、何か違うやろ⁈
環境や日々の五感とか…。
アーティストにはよくある事で、
必ずしも作品と人間性が正比例するとは限らないですしね。
面白い奇才鬼才程、バランス悪いものかも。
優等生じゃないんですよねー‼️

あと、私的に絵も写真も師匠を付けているより、
その人の元々持っている感性でやってゆく人がいい。
(機材の癖や事や美術観念は別として)
勿論、人其れぞれの考え方、学び方があり、
私は自身の持っている「基本的才能」から
枝になり幹になってゆく「肥やしω」は、
自身が生きている中で収得し、
創造へと繋がると考えています。

自分ωもそうだけれど、秩序的なものは守るし
普通に常識はある創り手が、
編み出すもの=作品となると、
全く云うことを聞かない位の人(奴)の方が面白い(笑))


私、人には何でも楽しんでやって下さいというのですが、
…(⁉️あはは)
自分には許せない範囲があり、
SNSの気軽な投稿以外は、
簡単に発表出来るものでは無いと考えている。
エラソーですみません。

まぁ、写真でなくても音楽、絵画…何でもそうだけどな 

私の8月の締め括りは、毎年の恒例…になりつつある、
「藤沢・鎌倉・葉山」です。楽しみにしています

{B465AB42-997B-46D0-AAE6-E3EAE40FCDE8}