簿記vol.9 | 海老蔵世代の一市民による自由研究

海老蔵世代の一市民による自由研究

ジャンル問わず、バカバカしい事からシリアスな事まで、何でも自由研究課題にして考察していきます。
どうぞ宜しくお願いします。

「雷(いかずち)」

これまでの週間テキスト勉強記録を、10日間で過去問1回分演習記録に替えました。

なので、以前、投稿していたテキスト項目【消化頁数】【科目別達成率】は削除します。


【演習問題】

 日商簿記2級 第143回


【期間】

7/18~7/30(約10日間)

初回なので、端数日を含む(オマケ付)


【総評】

過去問をテキストとして使用、解説を読みながら理解し演習。
講義を受ける様なものです。


過去問出題単元はテキスト目次にチェック。
同単元テキスト読込み&付属ミニテスト演習。


延々この繰り返し。

しかし、アレですな。
簿記検定は全問が、テキストの

・難しいところ
・うっかり忘れていそうなところ
・公式があるところ
・載っていないところ

が出題されています(-_-)

サービス問題が1問もありません。

やめて欲しいわ~。
ちょっとだけでも良いからサービスして欲しいわぁ~(´Д` )

まぁ、単に「これはサービス問題」と思える実力が私に付いていないのでしょうね(-_-)

過去問を演習したら焦りますよ~

絶望感の雷(いかずち)に打たれ、凹まされます


凹んだあとは、いかにテキスト理解が未熟で覚えていないかが分かるので、テキストを読込む集中力が変わります。


まだまだ修行が足りません。

頑張っていきます。
では。また。