大病から救われた | 世界初!微弱電流機器導入☆愛と感謝で生きる

世界初!微弱電流機器導入☆愛と感謝で生きる

美容機器販売
着付けヘアメイク
エステティシャン
エナジーテラピー
ハーブピーリング
サンドバス

私を大病から救ってくれたこの技術を、世界中に広めたい」

日本エナジーテラピー協会 (12)

一般社団法人 日本エナジーテラピー協会(JETA)/代表理事野村由美(のむら・ゆみ)氏…1966年、山梨県甲府市に生まれる。高校卒業後、大手エステティックサロンに入社し、1994年、28歳で美容製品の販売会社を起業する。2012年、一般社団法人日本エナジーテラピー協会設立、代表理事。現在に至る。













我々の身体には、微弱な電流が流れている。脳波や心電図、体脂肪や筋肉量などの計測もこれを利用したものだという。







脳や神経間の情報伝達、また細胞活動など全身の器官のはたらきをこの電気運動が司っているわけだが、生活の乱れや食生活、加齢などによって電流が弱まることで、病気などのさまざまな不調が起こってしまう。



機械によって微弱電流を帯びたセラピストの手を身体にあてがい、弱った体内電流を整える技術が『エナジーテラピー』だ。低周波の刺激や素手のぬくもりによる心地良さに浸りながら美容や健康に対して幅広い効果を得られる上、肉体だけでなく日々のストレスにまみれた心にとっても、癒しのひとときとなる。

 



エナジーテラピーは、一言で説明すると「気功を人工的に行う技術」ということになる。

キョ氏自身が持病の治療薬による副作用で肝臓が悪く、その改善のために始められた研究であり、生体電流を整えることで免疫力・基礎代謝・自律神経などに効果がみられる気功を、機械によって簡単に行えるようにする目的から開発された技術なのだ。


かつて中国では、素手による治療をより身体の内側へ効かせる目的から鍼の技術が生み出され、やがて電気鍼などに派生した。


これを、電気鍼という「点」ではなく、手のひらという「面」で行おうという発想であるから、理に適っている。




キョ氏は、ハンド周波療法で人を治すのは機械ではなく、あくまでも人であるという考えから、自らの研究が機械を売りさばく商売として扱われることを強く懸念し、ビジネスとしての展開をしてこなかったという。当然、タッグを組んだ野村氏の日本エナジーテラピー協会もこの考え方を踏襲しており、「機械」ではなく「技術」を融合した実用新案を取得。技術を習得しなければ機械を買うことはできない制度を設けている。








私はお会いした事がないですがこちらの野村由美さんが10年前に日本にエナジーテラピー の技術を持って広めていったんですね。


そのおかげで私もエナジーテラピー という技術に出会えたので感謝します