こんにちは!

前回ちょこっと書いた内容の続きになります<(_ _)>

 

夫の父方の祖母(103歳)が

食事が食べられなくなったと義母から連絡があり

昨日山梨まで様子を見に行ってきました。

 

と、タイミング悪く

入所している施設にコロナが出てしまった為

面会は義母以外NGとなり、会うことは出来なかったのですが

 

今後何かあった時のために

近くに住んでいる夫の弟さんも呼んで

打ち合わせと言いますか、流れの確認をしていました。

 

まず夫は平日、急に動けないこと。

何かあったら弟が主体となって動いて欲しいということ。

お通夜などは週末にして欲しいこと。

もしそれが無理のようであれば、喪主は弟に任すよと、そんな確認でした。

 

もうずっと前から山梨の本家の家は

弟に任すと言っていて

何かあった時は頼むと、兄弟間で話してはいたので

それはスムーズに済みました。

 

しかーし、、

義母の立場からすると

親戚たちが口を挟んでくるだろうから、それを嫌がっている様子でした。。

 

103歳の祖母には5人子供がいて

うち長男であった夫の父は52歳で亡くなっています。

叔母さん2人、叔父さん2人はすこぶる元気。

 

どうもその叔父さんたちが

田舎のしきたりと言いますか

長男が主体となって動くべき、みたいな考え方の持ち主のようです(^-^;

 

確かに夫は長男ではありますが

本来お父さんが生きていればお父さんが長男ですからね。

そこまで夫に求める?こともなかっただろうに、、と思います。

 

場面場面で弟が動いているのを見ているので

きっと叔父さん達は、なんで長男がやらない?

と、そんな風に感じていたのだと推測(・_・;)

 

私はあくまでも嫁の立場なので、、

なんとも言えませんが

あぁ、こういった所が東京と田舎の違いなのかなぁと客観的に思ふ。。

 

でも息子は夏休み最後の日に

曾ばあちゃんに会えたので

それが私にとっては一番良かったと思えることです。

 

来週は英・数と小テストもあるようなので

休んではいられないそうなので( ̄∀ ̄)

 

なんだか登場人物がややこしくすみません( ;∀;)

ではでは良い日曜日をお過ごしください☆