まだ息子が低学年の時は

私も希望的観測を楽しんでいました。

 

 



 

 

幼少期の速い段階から習っていた

公文のおかげで、計算は早く

飲み込みもよい。

 

 



 

 

おまけに物怖じ一つせず

好奇心が旺盛で、好きな事には没頭する

性格上、勉強面でも伸びるのではないか?

 

 

 

 

 

早い段階から進学塾に通わせれば

偏差値上位の私立の大学付属校も

夢ではないのかも?

 

   


 

 

親であれば誰だって、そう期待する時期が

一度はあるかと思うのです。

 

 



 

 

そんな経緯で

小学校2年生から早稲アカに通いだしましたが

思っていたよりもさほど興味を示さず・・。

 

 

 



 

というよりも

そんなことより、もっともっと息子にとって

面白いことが沢山ありすぎたのですね。

 

 

 



 

必然的に宿題もおろそかになり

私は焦り、なんとか立て直そうと

半ば必死でした 汗。

 

 

 


 

 

この時の私は視野が狭い

出来損ない教育ママ。

 

 

 

 

 

そんな口うるさいママが側にいて

勉強が楽しくなりますか?

っていう話ですよね。

 

 

 

    

あとは君のやる気次第!





 

結局のところ親なんて

2歩下がって子供の背中を見守るしか

できないのです。

 

 


 

 

親よりももっと影響力大な存在。

それは友達。

マイナス面も然り、ですが

 

 

 



 

 

憧れが素直にやる気に繋がる

不条理の世界をまだ知らない純粋な子供

だからこそ

 

 

 

 

 

‘僕だってできるさ

やる前から決めつけないでよ!‘

 

 






と何の躊躇もなく胸張って

言えるわけなんですね。

 

 

  

 

 

つまり、出来なかったらどうしよう・・。

という負のプレッシャーがないのです。 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

‘もしダメだったとしても裏の中学校でも

どこでも平気よ。あなたの性格なら

どんな状況になっても生息できるから 笑‘

 

 

 




 

今現在、いわゆるご近所私立に通っている

息子にとって、やはり学校の子と

近所で仲良くなった友達との

雰囲気が違うことをはっきりと

意識してきている中で

 

 

 




 

ある意味、近くの公立の中学校に通うことも

それはそれで挑戦だと思うのです。

 

 

 



 

多少仲間に流されてしまったとしても

強い芯を持ち合わせていれば

大きく道を外すこともないのだろうと

そう考えています。

 

 



 

 

 

続きますカエル