たけしのニュージーランド ドリフト ライフ!! /Drift Life of New Zealand by TUXX!! -1023ページ目

マイカーの紹介

今日は自分の普段の通勤などに使っている相棒を紹介します。


車両はいたって普通のトヨタ、カムリステーションワゴン。






恐るべき走行距離!

な、なんと、、、352000Km越え((((((ノ゚⊿゚)ノ

トラックならまだしも、日本ではなかなか見られない距離です(汗)


昨年の9月NZに来て、1週間ほどで見つけたこの相棒

買った金額はなんとたったの400ドル!!

相手がかなり売り急いでいたため

このような価格がつけられました。。。が、この時すでに340000Km越え

そしてクラッチもすべり気味(マニュアル車です)

タイミングベルトも完全に交換時期。。

(18万キロ時に1度交換してあったが

そこからすでに10万キロ以上走ってた)

色んなところから、色んなオイルがにじんで滴ってる(^▽^;)


様々なトラブルがこれから出る事は容易に想像がついたのですが

その値段と、ステーションワゴンならではの使い勝手

こちらではかなり玉数豊富なトヨタ車なので部品が探しやすい

そして、1番の決め手は「トゥバー」という

牽引するためのアテッチメントが車両後部ついている所でした!





うーん、分かりやすく

写真で説明すると、つまりは

これがやりたかったわけです!!






NZではこのように

トラック無しでもトゥーバーさえついてれば

車を運ぶことが出るんです(°∀°)b


ただ、前輪駆動の2000ccしかない車で

車を運んだのは、かなムリがありましたが。。。。

何とか運べます。普通はランクルとかパジェロ等の四駆

最低でも後輪駆動車がお勧めです。





でも、買った当初、クラッチすべり気味だったこの車で

いきなり牽引なんてできるわけも無く。。。






































はい!!!

交換しましたとも!!

しかもそのときはまだNZに来て3週間ほどで

友達が少なく作業できるガレージを探すのが大変だったため

住んでたフラット先の

家の前の道端で。。。。(かなりの上り坂)



しかもこの道、公園が近くにあって

近隣の方の散歩道なんです。


と言うことなので、通り過ぎる方のほぼ全員が

「君大丈夫??」とか

「何やってるの??」とか話しかけてきました(;´▽`A``




中には、車に詳しそうなおじさんなども話しかけてきました


・ジョギングおじさん 「大変そうだね!君は何を直してるんだい?」


・自分          「はい!ミッション降ろしてクラッチ交換してます!」


・ジョギングおじさん 「。。。。え?  この場所で?!?! ホントに?!?!」


・自分          「ほら見て、今ミッション降りてるでしょ!

クラッチ見えるでしょ!」


・ジョギングおじさん 「。。。。これって日本だと普通なの?道端でやるの?」


・自分          「そうです! 日本じゃあ当たり前ですよ!(大嘘)」


・ジョギングおじさん 「日本人はスゲェな!だから日本人は

すごい車を作れるんだな!(意味不明)」



なんて、間違った日本人の
イメージを植えつけたりして楽しんでました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:




その後もオルタネーターが壊れたり、ラジエターが遠出中に破裂したり

ワイパーが大雨の日に突然動かなくなったりしました。。。

まあ、そのたびに頭をひねって、どうやったら

無事に生還できるか、、、なんて必死に考えさせてくれて

自分を飽きさせず、なかなか楽しませてくれる、素敵な相棒です(*´Д`)=з



こんな風に書いてますが

普段は、1発始動でかかり

ハンドルがどっちかにとられることも無く

快適に走れるんです!

それに燃費も高速走行で13~14km

街中でも9~10kmは走るんで、気に入ってるんです(b^-゜)



だから、まだしばらくはこいつと仲良くやって行きたいと思ってます!

めざせ50万キロ!!ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ