ダートオーバルレース。
今日はピーカンに晴れた
ニュージーランドのハミルトンから
お送りしている、タケシのブログですー(^^)

夕方の空。。
気持ちがいいですね~(•ө•)♡
こちらはVTNZという車検場からの風景。
日本のそれと結構似ていますね!
検査官が下回りをチェックしたり
光軸やブレーキ制動力、偏りなんかをチェックしてます。


アンナちゃんのクルマの英才教育にも
余念がありません(笑)

やはり「ターボチャージャー」
を覚えてもらわないと。。
さて、この前は
とあるダートオーバルの草レースを
家族で見に行って来ましたよ!

と言っても自分も見るのが
初めてだったので
結構興味津々で見てましたっ|д゚)

ローリングスタートで始まるこのレース
ギューギュー詰めでスタートするので
かなりエキサイティングでした!
ロータリーターボや
LS7のV8など、色々なマシンが
エントリーしていて、車種のバリエーションも豊富なようです。

近づいて見ると
車種は見た事のある物でも
中身は別物でした( •̀ㅁ•́;)

RX-7もこの通り。。。

エンジンもバルクヘッドを貫通し
かなり中央に配置されてますっ

これは他の車両ですが
もう、パイプフレームにFRPのガワが付いているだけのクラスもありましたね~(^_^;)

ここでも日頃の成果か?
アンナちゃん全くグズらず
楽しんでる様子。。

その他、ラジエターが後部座席の
スペースに鎮座していたりと
皆独創的な改造が施されていて
飽きなかったですよ

色々連れて行ってあげたいなーと
感じた1日でした

明日も頑張りますよ~(^O^)
ニュージーランドのハミルトンから
お送りしている、タケシのブログですー(^^)

夕方の空。。
気持ちがいいですね~(•ө•)♡
こちらはVTNZという車検場からの風景。
日本のそれと結構似ていますね!
検査官が下回りをチェックしたり
光軸やブレーキ制動力、偏りなんかをチェックしてます。


アンナちゃんのクルマの英才教育にも
余念がありません(笑)

やはり「ターボチャージャー」
を覚えてもらわないと。。

さて、この前は
とあるダートオーバルの草レースを
家族で見に行って来ましたよ!

と言っても自分も見るのが
初めてだったので
結構興味津々で見てましたっ|д゚)

ローリングスタートで始まるこのレース
ギューギュー詰めでスタートするので
かなりエキサイティングでした!
ロータリーターボや
LS7のV8など、色々なマシンが
エントリーしていて、車種のバリエーションも豊富なようです。

近づいて見ると
車種は見た事のある物でも
中身は別物でした( •̀ㅁ•́;)

RX-7もこの通り。。。

エンジンもバルクヘッドを貫通し
かなり中央に配置されてますっ

これは他の車両ですが
もう、パイプフレームにFRPのガワが付いているだけのクラスもありましたね~(^_^;)

ここでも日頃の成果か?
アンナちゃん全くグズらず
楽しんでる様子。。


その他、ラジエターが後部座席の
スペースに鎮座していたりと
皆独創的な改造が施されていて
飽きなかったですよ


色々連れて行ってあげたいなーと
感じた1日でした


明日も頑張りますよ~(^O^)