ガレージの正しい使用方法。 | たけしのニュージーランド ドリフト ライフ!! /Drift Life of New Zealand by TUXX!!

ガレージの正しい使用方法。

今日もスカッとした秋晴れだった
ニュージーランドのハミルトンから
お送りしている、タケシのブログです~о(ж>▽<)y ☆


今日の運転中の風景ですが、雲一つない空で
仕事中も、気持ちよかったですね~!

振り返れば、ちょうど今の家に引っ越して
1年になるんです!
時が経つのは早いですね~!


最近はなかなか忙しく、あまりブログをアップできていませんでしたが
それというもの、未だにサイドビジネスながら
色々な作業依頼を頂いてます('-^*)/

主に日本の方が多いですが、色々な繋がりで
他のアジア圏やKIWIの方からも受注が増えているんです!

やはり、事前のしっかりとした料金見積りや
作業内容を写真で説明する部分が信用に繋がっているようです(^_-)☆

現地の整備工場だと、事前説明や金額を伝える事も無く
部品を新品に交換されて
後で高額の請求書が・・・といった話もチラホラ聞きます(汗)


オイル交換やタイヤ交換の他、
車検(WOF)チェック時で引っかかった部分の修理等


ユニバーサルジョイントブーツの交換、

ショック交換、タイミングベルト+ウォーターポンプ交換


足回りのブッシュ交換、圧入作業や



ハブベアリングの交換

車両預かりでエンジンヘッドガスケット交換なども作業させてもらっています。



今のガレージになって、2柱リフトが入ったり
大きなコンプレッサーが使えたりするようになったため
本当に作業がしやすくなりましたよ~(^_^)v

この大好きなガレージと、自分の持っている技術を使って
少しでも皆さんのお役に立てればな~と思いますっ(`・ω・´)ゞ


これからもがんばりま~す。