ドリ車の積載車要らずの新しい運び方!! | たけしのニュージーランド ドリフト ライフ!! /Drift Life of New Zealand by TUXX!!

ドリ車の積載車要らずの新しい運び方!!

今日は久々に晴れて
気持ちが良かったニュージーランドの
ハミルトンからお送りしている
タケシのブログです~(・∀・)

たけしのニュージーランド ドリフト&ガレージライフ!! / Drift & Garage Life of New Zealand by TUXX!!
このまえ、久しぶりに
ドラッグレース場の奥で度々行われている
ドリフトの走行会を見に行ってきたんですが
そこで面白いアイデアを見たんですよ(-^□^-)


それが、ナンバー無しのドリ車の運搬方法なんです。

たけしのニュージーランド ドリフト&ガレージライフ!! / Drift & Garage Life of New Zealand by TUXX!!
↑このような、Aフレームと呼ばれる
ヒッチメンバーに取り付けられる部品を
ドリ車の純正けん引フック位置に合うように制作します。


それを、上下がスイングできる程度に
フック位置にねじで固定します。
たけしのニュージーランド ドリフト&ガレージライフ!! / Drift & Garage Life of New Zealand by TUXX!!


そうする事で、一人でもドリ車をけん引出来るんです!!
たけしのニュージーランド ドリフト&ガレージライフ!! / Drift & Garage Life of New Zealand by TUXX!!
本来は後ろの車にもウインカーやストップランプの配線を
けん引きする車両から割り込ませるそうですが
夜の移動中はテールランプ常時点灯でしのいですそうです・・・

たけしのニュージーランド ドリフト&ガレージライフ!! / Drift & Garage Life of New Zealand by TUXX!!

本来このやり方はフレーム車のみの方法
(モノコック車だと、曲がるときにフレームに負担が掛かり過ぎるそうで・・・)
だそうですが、彼らは気にしないそうです(;´▽`A``


たけしのニュージーランド ドリフト&ガレージライフ!! / Drift & Garage Life of New Zealand by TUXX!!

所変われば、運び方法も変わる・・・
$たけしのニュージーランド ドリフト&ガレージライフ!! / Drift & Garage Life of New Zealand by TUXX!!
なかなか面白い方法ですよね~(σ・∀・)σ


さて、今週末の28日は自分の31歳の誕生日なので
そんなバースデーパーティーを、ハミルトン市内のバーで
KIWI、日本人問わず色々集まって行う予定なんです(≧▽≦)

久々に会える友人もいるので
本当に楽しみです~(*^o^*)