シルビアとかタイルとか・・・ | たけしのニュージーランド ドリフト ライフ!! /Drift Life of New Zealand by TUXX!!

シルビアとかタイルとか・・・

今日は雨だったり晴れだったり
忙しい天気だったニュージーランドの
ハミルトンからお送りしている
タケシのブログです~( ̄▽ ̄)=3


実は先週末日曜日に、ハミルトンとオークランドの中間辺りにある
「ハンプトンダウンズ」というサーキット内の
ジムカーナ場で行われるドリフト走行会に参加予定でした・・・が
大雨のため、今週末に延期になってしまいました。


そんなルンルンだった準備中の土曜日の図・・・
レンタルのカートレーラーもすでに用意していまってましたが
なんとか、来週末に変更出来ましたよ・・・(*´Д`)=з


そんな訳で、日曜日は以前から思っていたことを決行したんです。
それは、少し前にタイル10枚を格安で購入してあったため
いつかは・・・と思っていた事なんです!

それは、ドアを開けるとすぐにカーペットフロアになってしまう
玄関先のスペースに「タイルを敷き詰めよう」計画(・∀・)

↑とりあえず置いてみた所

これだとスペースが空いてしまい「間抜け」なのと
下がカーペットのため、足で踏むとタイルが
部分的に沈み落ち着きません。
これをなんとかしたいのですが、なんせ借家のため
あまり思いきった事もできない制約がありますσ(^_^;)

そんな訳で、カーペットの上に板を敷き、固定して
その上にタイルを接着する方法にしてみました!

板を切って・・・


ぴったりハマるように加工していきます。


そして、タイルもサンダーを使ってカット!


他の当たる部分も加工を施し、
まずは板をカーペットに固定して
板にタイルを接着していきました。




そして、完成ですっо(ж>▽<)y ☆

玄関先が明るくなり、本物のタイルのため質感もアップし
嫁はんの機嫌も上々です(;´▽`A``

しかも、借家から出る際は
あまり跡が残らずに、取り外せる。予定です!


今までの仕事柄、アルミや鉄の加工はよくやっていたものの
タイルの加工は今回が初めてだったので
少し戸惑いまして・・・実はタイルを加工途中に
割ってしまいました。
しかし、新しい材料を加工するのは学ぶことも多く
とても勉強になりました~( ´艸`)

また、いいアイデアがあったら
自分で作って行きたいですねヘ(゚∀゚*)ノ


そして今週末に延期になった走行会ですが
天気が良さそうなので非常に楽しみでっす ☆-( ^-゚)v