オークランドのカーショーに行ってきました!
さて、土曜日は早朝から
オークランドのASBショーグラウンドで行われた
「4and rotary cars nationals」に行ってきたんです!
この日、一応自分は
ラジコンドリフトのデモ兼
友人ドリフター、カール選手のお手伝いという事で
参加者側の人間として
会場内に入る事が出来ました~(´∀`)

朝からこのイベントに向かっていた
面白い車両とも出会うことが出来ましたよっ!
さて、ニュージーランド国内の車業界では
有名になりつつあるこのイベント「4and rotary cars nationals」を少し説明すると
北はオークランド、南は南島のクライストチャーチのサーキット等で
開催されている車のイベントなんです。

カーショー的なイベント会場での開催、
そしてドレッグレース場やサーキットでも行われ
その際はオールドアメリカンな車両や
ジャパニーズインポートカー等がジャンルを問わず集まり
タイムアタックやドリフト、バーンナウト、FMX等
本当に色々なイベントが行われているイベントなんです。
そのため、いつも沢山の観客が訪れていますよ!
ジャンルの幅が広いので
鉄を切った張ったしてある車両↓

または、やり途中の物から↓

日本の旧車を、ニュージーランド的にイジられた物や↓

谷口選手がドライブしたHKSのデモカー↓

ドリ車のデモンストレーション↓

カール選手の走りです(o^-')b
ラジコンドリフトのデモンストレーション↓

さらに、こんな面白いものまで!!↓

(この車両は、ホンダ・シビックに積んであるはずのB16のエンジンを
ミニクーパーに積み、しかもターボ化してあるっていう
かなり仰天な仕様です( ゚ ▽ ゚ ;)
元々かなり小さなエンジンルームの
ミニクーパーなので、スペースの確保の仕方が面白く
かなり独創的になっていましたよ!
車両のパワーチェックのイベントも催されてましたが・・・

台数をこなしやすいローラー式でなく
しっかりと負荷をかけて計測できるダイノパックを
使っている(しかも2機)ところ辺りが、さすがです(ノ゚ο゚)ノ
さて、この場所で自分達は
ラジコンドリフトのデモンステーションを行っていました(*^ー^)ノ
この前、日本に帰国した際に
カザマオートさんで手に入れた
エンルートのブラシレスモーター+アンプセットや
カザマ製のアスファルト用タイヤ、ホイールが活躍してくれましたっ(≧▽≦)

日本やアメリカ、色々な国でドリフトした経験のある
マッドマイク選手(MAD MIKE)も
実はすごくラジドリ好きなんですよ( ´艸`)

イベント後半からは
友人ドリフターの出展片付けのお手伝いですっ(σ・∀・)σ
彼はドリフトデモンストレーションをしつつ
同ショップ(E&H motors)で5台も出展していたため
片付けがいがありましたね~(;´▽`A``
終わる頃には、さっきまでの人だかりは
うその様にガラ~ンとしていました。

その後は彼の家に泊まらせてもらい、次の日の
ドラッグレース会場で行われる、
同イベントに備えたのです・・・(@ ̄ρ ̄@)zzzz
つづくっ(`・ω・´)ゞ
オークランドのASBショーグラウンドで行われた
「4and rotary cars nationals」に行ってきたんです!
この日、一応自分は
ラジコンドリフトのデモ兼
友人ドリフター、カール選手のお手伝いという事で
参加者側の人間として
会場内に入る事が出来ました~(´∀`)

朝からこのイベントに向かっていた
面白い車両とも出会うことが出来ましたよっ!
さて、ニュージーランド国内の車業界では
有名になりつつあるこのイベント「4and rotary cars nationals」を少し説明すると
北はオークランド、南は南島のクライストチャーチのサーキット等で
開催されている車のイベントなんです。

カーショー的なイベント会場での開催、
そしてドレッグレース場やサーキットでも行われ
その際はオールドアメリカンな車両や
ジャパニーズインポートカー等がジャンルを問わず集まり
タイムアタックやドリフト、バーンナウト、FMX等
本当に色々なイベントが行われているイベントなんです。
そのため、いつも沢山の観客が訪れていますよ!
ジャンルの幅が広いので
鉄を切った張ったしてある車両↓

または、やり途中の物から↓

日本の旧車を、ニュージーランド的にイジられた物や↓

谷口選手がドライブしたHKSのデモカー↓

ドリ車のデモンストレーション↓

カール選手の走りです(o^-')b
ラジコンドリフトのデモンストレーション↓

さらに、こんな面白いものまで!!↓

(この車両は、ホンダ・シビックに積んであるはずのB16のエンジンを
ミニクーパーに積み、しかもターボ化してあるっていう
かなり仰天な仕様です( ゚ ▽ ゚ ;)
元々かなり小さなエンジンルームの
ミニクーパーなので、スペースの確保の仕方が面白く
かなり独創的になっていましたよ!
車両のパワーチェックのイベントも催されてましたが・・・

台数をこなしやすいローラー式でなく
しっかりと負荷をかけて計測できるダイノパックを
使っている(しかも2機)ところ辺りが、さすがです(ノ゚ο゚)ノ
さて、この場所で自分達は
ラジコンドリフトのデモンステーションを行っていました(*^ー^)ノ
この前、日本に帰国した際に
カザマオートさんで手に入れた
エンルートのブラシレスモーター+アンプセットや
カザマ製のアスファルト用タイヤ、ホイールが活躍してくれましたっ(≧▽≦)

日本やアメリカ、色々な国でドリフトした経験のある
マッドマイク選手(MAD MIKE)も
実はすごくラジドリ好きなんですよ( ´艸`)

イベント後半からは
友人ドリフターの出展片付けのお手伝いですっ(σ・∀・)σ
彼はドリフトデモンストレーションをしつつ
同ショップ(E&H motors)で5台も出展していたため
片付けがいがありましたね~(;´▽`A``
終わる頃には、さっきまでの人だかりは
うその様にガラ~ンとしていました。

その後は彼の家に泊まらせてもらい、次の日の
ドラッグレース会場で行われる、
同イベントに備えたのです・・・(@ ̄ρ ̄@)zzzz
つづくっ(`・ω・´)ゞ