かわいい仕事車発見。
今日も雨が一時は
激しく降っていたニュージーランドのハミルトンから
お送りしている、タケシのブログです(´・ω・`)
この前、かわいい「働く車」が
隣の家に来ていたので
思わず、そのオーナーと話をしてきちゃいました( ´艸`)
その車とは・・・
フォルクスワーゲンのタイプⅡだっけかな?
よく、「ワーゲンバス」と呼ばれていたと思います。

↑しかもアヒルがダッシュボードに所狭しと並んでます(´∀`)
しかもこの車両は、お洒落な趣味車やクラッシックカーミーティング用の車・・・
と言う訳ではなく
毎日の足として、しかもオーナーがビルダーなので
そのための電動工具や長い木等がガンガン積まれている
いかにも、というワークバンだったので
さらに面白かったんです(・∀・)

↑長めの木を持ち運ぶため、トレーラーを使っていますが
その姿もまたカワイイんです(^O^)
オーナーもやっぱりこの車にこだわりを持っているようで
車内にしっかりと作られた電動工具用の棚や
コンプレッサーの配置について自分が質問すると
嬉しそうに、色々工夫した事などを
教えてくれました(*^ー^)ノ

仕事用の車と言っても
やはり自分の物にはコダワリや個性が
あった方が仕事も楽しくなるよな~と思えた
とてもいい出会いでしたo(^▽^)o
激しく降っていたニュージーランドのハミルトンから
お送りしている、タケシのブログです(´・ω・`)
この前、かわいい「働く車」が
隣の家に来ていたので
思わず、そのオーナーと話をしてきちゃいました( ´艸`)
その車とは・・・
フォルクスワーゲンのタイプⅡだっけかな?
よく、「ワーゲンバス」と呼ばれていたと思います。

↑しかもアヒルがダッシュボードに所狭しと並んでます(´∀`)
しかもこの車両は、お洒落な趣味車やクラッシックカーミーティング用の車・・・
と言う訳ではなく
毎日の足として、しかもオーナーがビルダーなので
そのための電動工具や長い木等がガンガン積まれている
いかにも、というワークバンだったので
さらに面白かったんです(・∀・)

↑長めの木を持ち運ぶため、トレーラーを使っていますが
その姿もまたカワイイんです(^O^)
オーナーもやっぱりこの車にこだわりを持っているようで
車内にしっかりと作られた電動工具用の棚や
コンプレッサーの配置について自分が質問すると
嬉しそうに、色々工夫した事などを
教えてくれました(*^ー^)ノ

仕事用の車と言っても
やはり自分の物にはコダワリや個性が
あった方が仕事も楽しくなるよな~と思えた
とてもいい出会いでしたo(^▽^)o