手作りの作業風景。
今日も雨がシトシト降っていて
洗濯物が乾かない!!感じの
ニュージーランドのハミルトンからお送りしている
タケシのブログです(・∀・)
天気が良かった昨日の
夕方の画像です(^-^)/

天気が良かったので仕事帰りに
寄り道して、まったり読書を楽しみました(´∀`)
夏が待ちどおしいですっ!
今日は、以前も紹介したことのある
スウェージングツールの
応用編を紹介したいと思います(*^ー^)ノ
スウェージングツールは
本来ペラペラの板に、加工硬化をさせて
鉄板の強度を上げるのが本来の役目なのです。
しかし、そのツールをうまく使うと
また違ったアクセントになるのです!
切り出したアルミ板に
スウェージングのローラーをトレースするラインを書いて
その上を慎重にトレースさせます!
↓作業中のニック

自分の職場のスウェージングツールは手動式なので
複雑なラインの場合、2人がかりでの
作業となります(;´▽`A``

この時、真っ直ぐやカーブ、またその角度によって
進ませる速さを的確に変えないと
綺麗なラインになってくれないので
まわす方も真剣です(`・ω・´)ゞ
そして、出来上がったものを
車両に装着します!

車はマツダのRX-7、FC3Sです。
そのため、ドアパネルには「MAZDA」の文字を
刻印っぽくした訳です!

しっかりとマツダのロゴの「MAZDA」マークが
確認できます。

ニックもまずまずの出来で一安心でしたが
ドアは2つあるのでこれと同じ作業を
もう一回やらなければっ(→o←)ゞ
洗濯物が乾かない!!感じの
ニュージーランドのハミルトンからお送りしている
タケシのブログです(・∀・)
天気が良かった昨日の
夕方の画像です(^-^)/

天気が良かったので仕事帰りに
寄り道して、まったり読書を楽しみました(´∀`)
夏が待ちどおしいですっ!
今日は、以前も紹介したことのある
スウェージングツールの
応用編を紹介したいと思います(*^ー^)ノ
スウェージングツールは
本来ペラペラの板に、加工硬化をさせて
鉄板の強度を上げるのが本来の役目なのです。
しかし、そのツールをうまく使うと
また違ったアクセントになるのです!
切り出したアルミ板に
スウェージングのローラーをトレースするラインを書いて
その上を慎重にトレースさせます!
↓作業中のニック

自分の職場のスウェージングツールは手動式なので
複雑なラインの場合、2人がかりでの
作業となります(;´▽`A``

この時、真っ直ぐやカーブ、またその角度によって
進ませる速さを的確に変えないと
綺麗なラインになってくれないので
まわす方も真剣です(`・ω・´)ゞ
そして、出来上がったものを
車両に装着します!

車はマツダのRX-7、FC3Sです。
そのため、ドアパネルには「MAZDA」の文字を
刻印っぽくした訳です!

しっかりとマツダのロゴの「MAZDA」マークが
確認できます。

ニックもまずまずの出来で一安心でしたが
ドアは2つあるのでこれと同じ作業を
もう一回やらなければっ(→o←)ゞ