昔話。
今日も天気がよくって
通勤中の朝焼けが綺麗だった
ニュージーランドのハミルトンからお送りしている
タケシのブログです(^O^)/

そんな本日の朝焼けです↑
永住権がようやっ取得できて
移民局とのメールや書類提出等のドタバタから開放され
かなり気持ち的に落ち着いた今日この頃・・・(*´Д`)=з
久々に写真整理をしていたら
懐かしい写真が出てきました。

上の写真は、2007年の6月
自分がまだワーキングホリデーでニュージーランドに来る前
埼玉県にあるドリフトショップ、3UPの三上さん達が
ニュージーランドのドリフト大会に参加しにタウポサーキットに来た際のものです。
この時自分は、ピットクルーとして同行したのですが
英語が本当に出来なくって、かなり心配になった記憶があります( ̄ー ̄;
自分のシルビアもグラフィックがまだシンプルですね!
そして下の写真は、上の写真を撮る2日ほど前で
ニュージーランド国内のカー雑誌「パフォーマンスカーマガジン」を出版している
パークサイドメディア社を訪れた時のものです(-^□^-)

この時初対面だった手前側に写っているライアン、カィリー
奥のほうに写っているのは、アダムとグレイ
今では皆、友達ですo(^▽^)o
特にライアンとカィリーは、この2ヵ月後、日本に
自分が呼び寄せて
福島県のエビスサーキットを走らせるなんて
この時は夢にも思っていませんでした( ´艸`)
その後は、2007年9月にワーキングホリデービザで
ニュージーランド入りし、ライアンの紹介でオークランドの
フラットに移り住んだのでした。
そんな自分が、ハミルトンに移るきっかけとなったのが
ライアンの主催するドリフトイベントで知り合うこととなった
この社長との出会いです。

この社長の下、板金塗装の会社で6ヶ月ほど働きつつ
ニュージーランドのドリフト大会に参加したりしながら
今のフラットオーナーのケンディーや
今の会社の社長、デュレックと出会って
今の自分があります。
振り返ってみると日本、NZ人問わず
本当に色々な友人や先輩と出会い
その方々が、アドバイスや力を貸してくれたおかげで
少しずつ人生が変化して行き
一つの節目である「永住権取得」に至る事が出来ました。

これからも、人との出会いを大切にして
自分のやりたい事や、目標を達成するべく、
精一杯、生きて行きたいと思います!

こんな不定期なブログを見てくださっている皆さん
これからも、よろしくお願いします☆-( ^-゚)v
通勤中の朝焼けが綺麗だった
ニュージーランドのハミルトンからお送りしている
タケシのブログです(^O^)/

そんな本日の朝焼けです↑
永住権がようやっ取得できて
移民局とのメールや書類提出等のドタバタから開放され
かなり気持ち的に落ち着いた今日この頃・・・(*´Д`)=з
久々に写真整理をしていたら
懐かしい写真が出てきました。

上の写真は、2007年の6月
自分がまだワーキングホリデーでニュージーランドに来る前
埼玉県にあるドリフトショップ、3UPの三上さん達が
ニュージーランドのドリフト大会に参加しにタウポサーキットに来た際のものです。
この時自分は、ピットクルーとして同行したのですが
英語が本当に出来なくって、かなり心配になった記憶があります( ̄ー ̄;
自分のシルビアもグラフィックがまだシンプルですね!
そして下の写真は、上の写真を撮る2日ほど前で
ニュージーランド国内のカー雑誌「パフォーマンスカーマガジン」を出版している
パークサイドメディア社を訪れた時のものです(-^□^-)

この時初対面だった手前側に写っているライアン、カィリー
奥のほうに写っているのは、アダムとグレイ
今では皆、友達ですo(^▽^)o
特にライアンとカィリーは、この2ヵ月後、日本に
自分が呼び寄せて
福島県のエビスサーキットを走らせるなんて
この時は夢にも思っていませんでした( ´艸`)
その後は、2007年9月にワーキングホリデービザで
ニュージーランド入りし、ライアンの紹介でオークランドの
フラットに移り住んだのでした。
そんな自分が、ハミルトンに移るきっかけとなったのが
ライアンの主催するドリフトイベントで知り合うこととなった
この社長との出会いです。

この社長の下、板金塗装の会社で6ヶ月ほど働きつつ
ニュージーランドのドリフト大会に参加したりしながら
今のフラットオーナーのケンディーや
今の会社の社長、デュレックと出会って
今の自分があります。
振り返ってみると日本、NZ人問わず
本当に色々な友人や先輩と出会い
その方々が、アドバイスや力を貸してくれたおかげで
少しずつ人生が変化して行き
一つの節目である「永住権取得」に至る事が出来ました。

これからも、人との出会いを大切にして
自分のやりたい事や、目標を達成するべく、
精一杯、生きて行きたいと思います!

こんな不定期なブログを見てくださっている皆さん
これからも、よろしくお願いします☆-( ^-゚)v