眼球移植手術。
さて、最近は
風邪もすっかり治って
元気いっぱいで生活している
ニュージーランドのハミルトンからお送りしている
タケシのブログですо(ж>▽<)y ☆
今日は、今までやったことの無い
作業を行ったんです。
ドライバー等を回して行う作業には
変わりないのですが・・・
その大きさが問題なんです( ̄ー ̄;
ネジなんて、全長2~3mm位なので
かなり慎重に作業しました。
で・・・
何でこんなことをやらなきゃいけなくなったかというと
訳があって、ここ1ヶ月ほどの間
画面が割れてしまっている
キャノン IXYというデジカメで
ブログ用の撮影をしてきたのです(;´▽`A``
なぜかというと、
その前にメインで使用していた
FUJIFILMのFINE PIXというカメラを
1ヶ月ほど前、地面に落としてしまい
レンズの部分の収納する機能を壊してしまったんです(T▽T;)
そんな訳で最近まで
そのFINE FIXを修理に出していたのですが・・・
見積ってもらうと、販売価格よりも高かったので
修理工場から未修理のまま、送り返してもらったんです・°・(ノД`)・°・
それで先日、液晶が割れてしまっている
キャノン IXYとFUJIFILM FINE PIXをまじまじ見比べてみると・・・・
なんだか、レンズの形がそっくりなことに気づいてしまったんです| 壁 |д・)
つまり
キャノン IXY→ *写真は取れる 映像が見れない 型が古い 傷が多い 単3乾電池
FUJIFILM FINE FIX→ *写真が取れない 映像は見える 型が新しい 傷が少ない 専用バッテリー
この2台のいい所を
1つに合わせるべく
IXYのレンズをFINE FIXに移植しちゃおうか?!?!
と思いついてしまったんです(≧▽≦)
1日考えてみたんですが
やっぱり、ダメで元々!本日
眼球移植手術を決行しました(`・ω・´)ゞ
その模様を映像で・・・
このレンズ部分だけ使います。
IXYは唯一、映像が納められるカメラだったので
分解するのはとても勇気が要りました・・・(-"-;A
ドッキドキでFINE FIXをバラしてみると
思ったとおり、レンズ部分の形状が一緒で
カプラー?プリント配線も一緒でしたv(^-^)v
とりあえず、一つ一つの部品が小さく
どういう風に結合されているか
分からなかったので、かなり気を使いましたよ~(・Θ・;)
そんな訳で、全て組みあがり
恐る恐るスイッチを入れてみると・・・
「ウイ~~~ン」
と、レンズが伸びて
オートフォーカスの機能も
ちゃんと作動してますし
ピントもちゃんと合いますv(^-^)v
手術成功です!!!
しかも、調子に乗って
ニュージーランドに来る前から使っていたカメラで
最近は画面が映らなかったり
写真が全て真っ白に記憶されてたりして
使わなくなっていた
別の型のキャノン IXYも分解し
レンズや液晶のプリント配線を
外して清掃してみた所・・・
治っちゃった!!!
そんな訳で、正常に作動するデジカメが
一気に2つになったんです(^ε^)♪
やっぱり、やってみるものですね!
とっても勉強になりましたv(^-^)v
明日から、いい写真を撮るぞ~~~(・ω・)/オー!