ふる~いアメ車。
今日は午前中肌寒く
午後はいつも通り暑かった
ニュージーランド、ハミルトンからお送りしている
タケシのブログですо(ж>▽<)y ☆
そんな今日の午後の空と、職場の壁、の図。
今作業中の車両が
かなり古い車で珍しかったため
紹介したいと思いまっすヘ(゚∀゚*)ノ
車両はポンティアックのGTOです。
車両製造は1968年!
自分よりはるかに先輩です(自分1981年製)
この車両はエキゾースト製作(自分担当外)や
ワイヤリング引きなおし&配線隠し、ヘッドライト変更
追加メーターの設置などの作業でした。
整備書などを参考にしながら
要らない配線を選別したり、延長して
フェンダー裏に隠したり、、、地道な作業でしたが
古い車両のため、配線の数が少なくって助かりましたv(^-^)v
この車面白い部分が色々あったのです。
まずヘッドライトのハイ、ロービームの切り替えスイッチが
足元クラッチペタルの左側にあり、足踏み式でした!
それに、ヘッドライトのカバーが
不圧を利用して開閉するシステムだったりしました(;´▽`A``
その中でも驚いたのが
エンジンの回転計でした。
普通メーター類は、室内にありますよね?
ドラッグレース等で見かける
ボンネット側に取り付けられている
追加メーターは見たことがありましたが
車メーカーで取り付けられた物ではありませんでした。
しかしこれは違います。
正真正銘、オーナーがディーラーオプションで
オーダーした物だそうです!
写真だと見難いですが、ボンネットの上に
ポコッと出っ張っているのがそのタコメーター。。。
確かに、運転中は視界移動が少なく
確認することが出来ると思うのですが(フェンダーミラーと同じように)
デザイン的にかなり面白いです(≧▽≦)
いやー新しい発見が色々出来る
とても興味深い1台です:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
やっぱり世界は広いですねっヽ(゜▽、゜)ノ(意味不明)