タイヤ交換のお話 パート3
前回に引きつつ゛き、
そんな感じで、ジノスと2人で
他の選手のタイヤを含めこんなに交換しました!!
ちなみにニュージーランドでも、フェデラルタイヤは大人気なんです(°∀°)b
この時、組んだタイヤは全てFEDERAL SS595!!
現在NZ DRIFT SERIESシリーズランキングトップの
カールに始まり、その他の選手も数人がこぞって
このタイヤを使用していますv(^-^)v
そして、このタイヤはサイドウォールが柔らかく
手組みするには、もってこいなタイヤです(;´▽`A`` イヤ、タスカリマス!
たぶん595RSやネオバ等の手組みは、
サイドウォールが硬いため、かなり大変かと思われます(→o←)ゞ
そんな感じで今では
ほぼタイヤチェンジャーを
使わずにタイヤ交換していますо(ж>▽<)y ☆
この方法の1番の利点は、なんといっても
電源が1つあれば(コンプレッサー用)
どこでもタイヤが交換できるため、遠征先での2デイ、イベントが怖くない!
そして、自分は手持ちのホイールが少ないのですが
全てのサーキットにタイヤチェンジャーが
完備しているわけではありません。
なのにもかかわらず、自分は
「次の走行までに、今使ったこのタイヤ交換したいな」
なんて要望も叶えられます(*゜▽゜ノノ゛☆
これからも、筋トレするイメージで
手組みでガンガンタイヤを組んで行きたいと思いまっす(o^-')b