天気がいい。
上司に褒められた。
持っている株が上がった。
このように良い事があると
大抵の人は気分がよくなります。
一方、
天気が悪い。
上司に怒られた。
持っている株が下がった。
このように悪いことがあると
大抵の人は悪い気分になります。
当たり前のことなのかもしれませんが
これはただ、外部的要因に反応しているだけです。
幸せなことがあったら幸せ。
幸せなことがなければ幸せではない。
これでは周りに流されているだけです。
サッカー日本代表のキャプテン
長谷部選手が
心を整える重要性を説いていますが、
まず、心ありきだということを
再認識しなければなりません。
応用スポーツ心理学のメソッドで
外部的要因に関係なく
自分の意思で心の状態を作る
という自家発電的な術があるのですが、
その中で、
結果を出す為に何をするか?
という考えを『結果エントリー』
と言うのですが、
多くの人は結果エントリーであることが
パフォーマンスの質を下げているそうです。
誰しも結果が欲しいと思っています。
しかし、
世界記録保持者が自己ベストを更新しても
それを上回る選手がいたら金メダルは取れないように
結果とは様々な外部的要因に影響を受ける為、
コントロールできないものなのです。
でも結果は重要ですよね?
しかし、結果を出す為に
あえて結果エントリーを捨てる必要があるのです。
結果ありきのパフォーマンスでは
その時の心の状態に左右されます。
心とは「揺らぎ・囚われ」に影響を受けるのです。
しかし、
どのような心の状態でやるのか?
という『心エントリー』に
パラダイムシフトすることで
結果的に結果を出すことができるのです。
サッカーにおいて、
結果エントリーだと・・・
シュートを入れなければならない。
心エントリーだと・・・
今この瞬間を楽しむ。
どちらの心の状態の方がより高い
パフォーマンスを発揮できるか
想像できますね。
このように、心の状態により
パフォーマンスの質が変わるのです。
詳しい解説動画はこちら。
21日(火)まで公開されています。
かなり勉強になるので
昨日から20回以上聴いています

上司に褒められた。
持っている株が上がった。
このように良い事があると
大抵の人は気分がよくなります。
一方、
天気が悪い。
上司に怒られた。
持っている株が下がった。
このように悪いことがあると
大抵の人は悪い気分になります。
当たり前のことなのかもしれませんが
これはただ、外部的要因に反応しているだけです。
幸せなことがあったら幸せ。
幸せなことがなければ幸せではない。
これでは周りに流されているだけです。
サッカー日本代表のキャプテン
長谷部選手が
まず、心ありきだということを
再認識しなければなりません。
応用スポーツ心理学のメソッドで
外部的要因に関係なく
自分の意思で心の状態を作る
という自家発電的な術があるのですが、
その中で、
結果を出す為に何をするか?
という考えを『結果エントリー』
と言うのですが、
多くの人は結果エントリーであることが
パフォーマンスの質を下げているそうです。
誰しも結果が欲しいと思っています。
しかし、
世界記録保持者が自己ベストを更新しても
それを上回る選手がいたら金メダルは取れないように
結果とは様々な外部的要因に影響を受ける為、
コントロールできないものなのです。
でも結果は重要ですよね?
しかし、結果を出す為に
あえて結果エントリーを捨てる必要があるのです。
結果ありきのパフォーマンスでは
その時の心の状態に左右されます。
心とは「揺らぎ・囚われ」に影響を受けるのです。
しかし、
どのような心の状態でやるのか?
という『心エントリー』に
パラダイムシフトすることで
結果的に結果を出すことができるのです。
サッカーにおいて、
結果エントリーだと・・・
シュートを入れなければならない。
心エントリーだと・・・
今この瞬間を楽しむ。
どちらの心の状態の方がより高い
パフォーマンスを発揮できるか
想像できますね。
このように、心の状態により
パフォーマンスの質が変わるのです。
詳しい解説動画はこちら。
21日(火)まで公開されています。
かなり勉強になるので
昨日から20回以上聴いています
