無料 ⇒ 石井裕之5000人セミナー動画



中国の著書、荘子の一節です。


『沢の雉』

沢雉十歩一啄、百歩一飲、不期畜乎樊中、神雖王不善也。



【ヨミ】

沢雉(タクチ)は十歩に一啄(イッタク)し、百歩に一飲するも、

樊中(ハンチュウ)に畜(ヤシナ)わるるを期(モト)めず、

神(シン)は旺(サカン)なりと雖(イエド)も善(タノシ)まざればなり。


【意味】

沢辺の野生の雉は、十歩あゆんで僅かの餌をとり、

百歩あゆんで僅かの水を飲むのだが、

それでも籠の中で養われることを求めはしない。

(籠の中では餌は十分で)気力は盛んになるだろうが、

心が楽しくないからだ。



昨日のブログで紹介した石井さんが

『沢の雉』に感銘を受け、

それを理想として歩む生き方を

伝える場として開いていた会、


それが、

『沢雉会(たくちかい)』です。


下の写真は、

沢雉会の会員証と

沢雉会、最後のクリスマスライブでの

石井さんとのツーショット写真。


僕の宝物です。

$つっちょいのブログ


今は、セミナーも無く、

沢雉会のCDやDVDはヤフオク

ぐらいでしか手に入りませんが、

当時僕も参加したセミナー映像が

公開されているので紹介します。


自己啓発には2つの源流があり、

先生がどちらのタイプなのか

見極める必要があると説いています。


動画はこちら ↓ ↓ ↓

$つっちょいのブログ








PS

今、ヤフオクで沢雉会のCDを

検索したら見つかりました!


しかも、2009~2010のコンプリート

さらに新品未開封!


たぶん、20~25万円位で落札されると思います。


僕は全部持ってるので買いませんが、

もし持ってなかったら100万でも買います。


買った後だから言えることですが・・・