「今すぐ本を読むのをやめなさい!」という
タイトルにしようとしたんだけれど・・・
どこからか、「わぁ~
パクリや~
」と幻聴が
聞こえてきたので若干変更した。
本を読む目的を考えてみた。
僕は心理系と自己啓発系、
健康についての本がメインなんだけど、
現状を良くする為の
使える情報を求めている。
今まで、
最初から終わりまで
順を追って読んでいたけど、
実際読み終わって行動するのは
ひとつかふたつ。
それだったら
最初から1つに絞って読んだほうが
効率がいいのではないか
誰の言葉か忘れたけど、
「本は読書するのではなく、リサーチ(調査)するものだ」
とある。
読書における悪しき先入観。
最初から最後まで読まなきゃいけないみたいな。
読んでもいいけど、絶対じゃないよね。
知らず知らずに縛られてるんだよな。
【今後のアクションプラン】
①アイディアを見つける
まえがき、目次などで、気になるワードを拾っていく。
②理解する
どうしたらいいのか理解できるまで何度も読む。
③行動(24時間以内のアウトプット)
学びを血肉に変える為に、
どんなに小さなことでもいいので
すぐにアウトプットする。
今日はここまで。
by つっちょい

タイトルにしようとしたんだけれど・・・
どこからか、「わぁ~
パクリや~
」と幻聴が聞こえてきたので若干変更した。
本を読む目的を考えてみた。
僕は心理系と自己啓発系、
健康についての本がメインなんだけど、
現状を良くする為の
使える情報を求めている。
今まで、
最初から終わりまで
順を追って読んでいたけど、
実際読み終わって行動するのは
ひとつかふたつ。
それだったら
最初から1つに絞って読んだほうが
効率がいいのではないか

誰の言葉か忘れたけど、
「本は読書するのではなく、リサーチ(調査)するものだ」
とある。
読書における悪しき先入観。
最初から最後まで読まなきゃいけないみたいな。
読んでもいいけど、絶対じゃないよね。
知らず知らずに縛られてるんだよな。
【今後のアクションプラン】
①アイディアを見つける
まえがき、目次などで、気になるワードを拾っていく。
②理解する
どうしたらいいのか理解できるまで何度も読む。
③行動(24時間以内のアウトプット)
学びを血肉に変える為に、
どんなに小さなことでもいいので
すぐにアウトプットする。
今日はここまで。
by つっちょい
