2010/03/04 の記事
マーケティングリサーチの
インテージが
20~59歳のビジネスパーソン
男女800人を対象に
「財布の中身事情」に関する調査を行った。
結果は・・・
1位 「1万円~2万円未満」(23.6%)
2位 「5,000円~1万円未満」(19.9%)
3位 「1,000円~5,000円未満」「2万円~3万円未満」(ともに13.4%)
4位 「5万円~10万円未満」(9.5%)
性別・年代別で見ると、
女性のほうが
高額な財布を持っている割合が高く、
特に30代女性は
「5万円~10万円未満」
の割合が20.0%となっている。
--------------------------------------
あなたはどれに当てはまりましたか?
つっちょい的に
言わせてもらいますと、
実はこれ、
多ければ多いほど
「危険です
」
使う予定があって持っているのではなく、
往々にして不安な気持ちを消す為に
持っていることが多いからです
飲み会があるかもしれないから、
5000円
後輩におごることがあるかもしれないから、
20000円
まあ、付き合いもありますからね。
その気持ちはよくわかります
ちなみに、つっちょいは、
かれこれ6年くらい、
基本0円です!
財布なし、
クレジットカードとpasmoの
2枚持ちです
0円でイケます
山篭りしてるわけじゃないですよ
東京に住んでるんですが、
ホームレスでもヒモでもありません
ただ、
使う予定のないお金は
持ち歩かないと決めているだけです。
そして、
買い物の99.9%を
通販で済ませる為、
外で買い物することは
ほとんどありません。
洋服もここ6年、
通販でしか買ってません。
ちなみにコンビニで買い物するのは
年に1回くらいです。
では、
もし飲み会があったらどうするか
僕がしてきたことは、
クレジットカードで払う
カードが使えないお店では、
借りる
「えっーーーーーー
」
「そんな恥ずかしいことできません
」
と聞こえてきそうですね。
さすがに、
初対面の人や、
2,3回しか面識のない人にはしませんよ。
持ち歩かないのは、
いつものメンツの時だけで、
何かあるかもの日は、
それなりに準備します。
どうしても
不安な人は、
キャッシュカードの
3枚持ちにしてはどうでしょうか
このご時世、
ちょいちょいあるんですよね
カードが使えないお店が。
結構いいお店でも。
だから、
初めて行くお店には、
カードが使えるか確認するようにしています。
話がそれてきたので戻します
なぜ、
持ち歩くお金が
多ければ多いほど危険なのか
を説明させていただきます。
昨日の、
7つのリストで
3.緊急で必要な物を買う
を紹介させていただきました。
でもこれには落とし穴があるんです
緊急で必要なものを買う、
その途中に誘惑があることです。
例えば、
あなたは、
ニンジンとカレー粉が必要だとしますね。
スーパーに行きました。
あなたは無事ニンジンとカレー粉を
買うことができるでしょう
しかし、
それ以外にも
特売の商品や、
誘惑に負けて買ってしまうものが
ありませんか
この誘惑は非常に強い
僕も勝てないでしょう。
特売の商品を買ってしまうでしょう。
では、
あなたが、
500円しか持っていなかったら・・・
おそらく、
ニンジンとカレー粉しか買わないでしょう
というか買えないでしょう
必要最低限のお金しか
持たないということは、
無駄なものにお金を使えない。
無駄なものを買えない状況を
自分で作るんですね。
だから、
誘惑があっても
迷いがないんです。
買えないんですから。
ずらずら書き並べたものを読んで、
至極当たり前のことで恐縮ですが、
当たり前のことが
意外と難しく、
やり続けることは
もっと難しい。
「こういうことを律儀にやれば、
成果が得られます。」
というどこかの
ありがたいような本のようには
終わらせません
突っ込みドコロや、
ちょいちょいムラがありますが、
今後付け足していきますので、
理解していただけるように
努めていきます。
今日はここまで

※ちなみに、
今、ある記録に挑戦しています
「黄金伝説」並みの
近々、
終焉を迎えそうなので、
終わったら公開させていただく予定です。
節約主婦必見
あなたのダイエットを応援しています。
by つっちょい
【次回予告】
「なぜ継続しないか?」
マーケティングリサーチの
インテージが
20~59歳のビジネスパーソン
男女800人を対象に
「財布の中身事情」に関する調査を行った。
結果は・・・
1位 「1万円~2万円未満」(23.6%)
2位 「5,000円~1万円未満」(19.9%)
3位 「1,000円~5,000円未満」「2万円~3万円未満」(ともに13.4%)
4位 「5万円~10万円未満」(9.5%)
性別・年代別で見ると、
女性のほうが
高額な財布を持っている割合が高く、
特に30代女性は
「5万円~10万円未満」
の割合が20.0%となっている。
--------------------------------------
あなたはどれに当てはまりましたか?
つっちょい的に
言わせてもらいますと、
実はこれ、
多ければ多いほど
「危険です
」使う予定があって持っているのではなく、
往々にして不安な気持ちを消す為に
持っていることが多いからです

飲み会があるかもしれないから、
5000円

後輩におごることがあるかもしれないから、
20000円

まあ、付き合いもありますからね。
その気持ちはよくわかります

ちなみに、つっちょいは、
かれこれ6年くらい、
基本0円です!
財布なし、
クレジットカードとpasmoの
2枚持ちです

0円でイケます

山篭りしてるわけじゃないですよ

東京に住んでるんですが、
ホームレスでもヒモでもありません

ただ、
使う予定のないお金は
持ち歩かないと決めているだけです。
そして、
買い物の99.9%を
通販で済ませる為、
外で買い物することは
ほとんどありません。
洋服もここ6年、
通販でしか買ってません。
ちなみにコンビニで買い物するのは
年に1回くらいです。
では、
もし飲み会があったらどうするか

僕がしてきたことは、
クレジットカードで払う

カードが使えないお店では、
借りる

「えっーーーーーー
」「そんな恥ずかしいことできません
」と聞こえてきそうですね。
さすがに、
初対面の人や、
2,3回しか面識のない人にはしませんよ。
持ち歩かないのは、
いつものメンツの時だけで、
何かあるかもの日は、
それなりに準備します。
どうしても
不安な人は、
キャッシュカードの
3枚持ちにしてはどうでしょうか

このご時世、
ちょいちょいあるんですよね

カードが使えないお店が。
結構いいお店でも。
だから、
初めて行くお店には、
カードが使えるか確認するようにしています。
話がそれてきたので戻します

なぜ、
持ち歩くお金が
多ければ多いほど危険なのか

を説明させていただきます。
昨日の、
7つのリストで
3.緊急で必要な物を買う
を紹介させていただきました。
でもこれには落とし穴があるんです

緊急で必要なものを買う、
その途中に誘惑があることです。
例えば、
あなたは、
ニンジンとカレー粉が必要だとしますね。
スーパーに行きました。
あなたは無事ニンジンとカレー粉を
買うことができるでしょう

しかし、
それ以外にも
特売の商品や、
誘惑に負けて買ってしまうものが
ありませんか

この誘惑は非常に強い

僕も勝てないでしょう。
特売の商品を買ってしまうでしょう。
では、
あなたが、
500円しか持っていなかったら・・・
おそらく、
ニンジンとカレー粉しか買わないでしょう

というか買えないでしょう

必要最低限のお金しか
持たないということは、
無駄なものにお金を使えない。
無駄なものを買えない状況を
自分で作るんですね。
だから、
誘惑があっても
迷いがないんです。
買えないんですから。
ずらずら書き並べたものを読んで、
至極当たり前のことで恐縮ですが、
当たり前のことが
意外と難しく、
やり続けることは
もっと難しい。
「こういうことを律儀にやれば、
成果が得られます。」
というどこかの
ありがたいような本のようには
終わらせません

突っ込みドコロや、
ちょいちょいムラがありますが、
今後付け足していきますので、
理解していただけるように
努めていきます。
今日はここまで


※ちなみに、
今、ある記録に挑戦しています

「黄金伝説」並みの

近々、
終焉を迎えそうなので、
終わったら公開させていただく予定です。
節約主婦必見

あなたのダイエットを応援しています。
by つっちょい
【次回予告】
「なぜ継続しないか?」