お茶入:丹波の文琳
茶杓:象牙の利久型
仕覆:宗くん金襴
薄茶器:雪吹の昔うつし
主菓子:梅干
★出来たこと
茶入れと薄茶器の入れ替えが完璧だった
と先生に褒めていただいた。
良かった!
今回、YouTubeを見て
表千家の風炉・続き薄の予習をして行ったけど
先生の教えと違っていたところがあった
先生から指摘を受け、
きちんと学ぶことが出来た。
最後の拝見時は
御三器をまず出してからお茶碗を仮置きする。
御三器は一まとめと考える。
お薄器を手にとる前に仮置きする。
また、最後の最後に
帛紗結びをしておしまい!
今日も楽しいお稽古でした