茶道日記
千利久の命日(旧暦2月28日)は
表千家では3月27日(新暦)に利久を偲ぶ
お茶会(利久忌)をするそうです。
一日早いですが、今日のお稽古は
利久忌ということて゛
最初に茶湯(ちゃとう)を行いました。
今日はたまたま、
私が1番目だったので
初めて「茶湯」をさせていただきました
台の上のお茶碗にお湯を汲み、
その上から通常の一尺半のお薄茶を入れて
そのままお軸の前に運びお供えする
そのあと続けて
運んで来ていたお茶碗でお薄茶を!
千利久を偲ぶところから始まった今日のお稽古、
長く続く茶道というものを感じました
棚:抱清棚
お菓子:筍
茶杓:象牙の利久型
仕覆: 宗薫金蘭
*お濃茶のとき使える茶杓は
木以外の象牙、竹のみ